真高の風景R6.4.1~

 

4月19日(金)

・HR役員任命式

・生徒総会、農業クラブ総会

 

・部活動紹介

 

 

 

・離任式  6名の先生方が参加してくださいました。新天地でも頑張ってください。

 

 

 

4月17日(水)

・1年生の”稲荷原スタディ”の様子。1年生も少しずつ慣れてきているようです。

 

 

・稲荷原農場の様子。苗販売に向けた、トマトやナス等の苗の「置き肥」の作業です。

・関東農政局の皆さんの視察が行われました。昨年12月に関東農政局の出前授業を受講し、「バイオ炭」を使って小麦の栽培を行いました。その生育状況の視察です。収穫前にもう一度視察予定だそうです。

 

 

4月13日(土) SAKURAフェスティバル に食品化学科の生徒たちが参加しました。

        かなりの人たちが集まっていました。

 

開会式の大塚市長あいさつ           「まかぴょん饅頭」は即完売でした!ありがとうございました。

4月11日(木)

1年”稲荷原スタディ”開始! 1年生は、5月2日までの約1カ月、稲荷原農場で授業を行います。

 

 

2,3年生も授業が始まりました。

 

2年食品化学科 生物基礎

2年普通科 英語 

桜川地区安全運転管理者協議会「春の交通安全街頭キャンペーン」に、生徒会、農クの生徒中心に15名が参加しました。

 

大塚市長様、山中警察署長様の挨拶       生徒会長による「安全運転宣言」

 

 

 

4月10日(水)対面式、HR等

 

          入場                 生徒会長あいさつ

 

       生徒会役員                  新入生代表

 

      1年A組                     1年B組

 

       1年C組                   2学年集会

3年A組

4月9日(火)入学式

4月8日(月)新任式、始業式、生徒指導・進路指導各部長の講話

 

4月4日 2024全国さくらシンポジウムin桜川 大和ふれあいセンター「シトラス」で行われました。

     活動事例報告として「官学連携による桜川のサクラの樹勢調査」を、農業環境緑地科環境緑地コースの尾見さん、増渕さん、そして樹木医で本校の非常勤講師である古谷様から報告させていただきました。今後も、桜川市のヤマザクラ保存に微力ながら、取り組ませていただきます。

  

 

樹木医 古谷様                     市長様、磯部様への調査報告書の提出

3月29日 ご退職される先生方をご紹介します。

 雨宮先生(体育)                    爲貝先生 本校OBで馬術部の指導に長年にわたりご尽力くださいました。

 筑西市で卓球場を運営し、子供たちの育成を行う予定です。      今後は家業のかたわら、馬術の指導にもかかわってくださいます。

       

稲垣、小野、稲毛田、宮本、松代、高橋の各先生がご異動になります。ありがとうございました。

真高の風景R6.2.1~

3月22日(金)

本日で令和5年度の授業も終了し、修了式を行いました。学校長からは「4月からの学校生活も、成長しながら学校生活を送ろう!」とのお話がありました。

表彰伝達では、1年生がビジネス文書実務検定試験3級合格、農業クラブ役員活動への感謝状が4名の役員に贈られました。

 

                           1年C組のHRの様子

     1年B組のHRの様子

3月1日(金)

同窓会入会式を行い、同窓会長の野澤様よりお話をいただきました。

また、入会式後、同窓会より「晨光賞」として、大学等へ進学する生徒へ奨学金の授与がありました。

同窓会の皆さん、ありがとうございました。

 

2月15日(木)

朝のSHRで週に1回ですが「コグトレ(認知機能強化トレーニング)」を始めました。「対人スキル」や「基礎学力の土台作り」で生徒の支援を行います。

第2学年で「進路ガイダンス」を行いました。昨日の1,2年合同の「企業説明会」を受け、本日は「面接の基礎指導」と「マナー指導」のあと、7つのグループに分かれて、「模擬面接」に取組みました。「就活生」「受験生」として、日々の取り組みから大事にしてもらいたいです。

  

 

真高の風景R6.1.1~

1月26日(金)

東京都の銀座にある茨城県の”アンテナショップ”(自治体の特産品・伝統工芸品の販売をうながし、消費者の反応やトレンドを探るための直営店舗)IBARAKI senseでGLOBALG.A.P認証取得の本校産イチゴの販売会を実施しました。GAPの認証更新にかかわった生徒2名がお客様の質問に答えながら販売を行いました。13:30終了の予定でしたが、「金曜日は夕方がピーク」との情報が入り、職員1名が残り閉店の18:00まで販売。通常のイチゴは完売、贈答用もほぼ売り切れました。店長の宮﨑様はじめ、店員の皆さまご協力ありがとうございました。次回、2月15日(木)もよろしくお願いします。

 

        贈答用                    通常

 桜川市”地域おこし協力隊”の方もご来店。

 

1月24日(水)

学習成果発表会をオンラインで行いました。酒米についての発表やGGAPの取り組みなど、すばらしい取り組みと発表でした。次年度に向けて課題をみつけて取り組んでいきましょう。

 

生徒会長あいさつ               普通科 藍染体験や浄瑠璃「桜川」について

 

3年食品化学科の「ラーメンの作成」班の発表

1月16日(火)

Global G.A.Pの公開審査を二日間の予定で行っています。本校では2019年(令和元年)にシャインマスカット、2022年(令和3年)にイチゴで認証を受け、更新を続けています。

 

1月13日(土)コロンブスの卵の会(茨城大学生)稲荷原農場へ

本校の卒業生が参加する茨城大学の「コロンブスの卵の会」の生徒さんたちが、本校の稲荷原農場へ来てくださいました。

農業研究部の生徒たちが農場の案内や部活動で栽培した食材を使って、大学生と交流を深めました。

大学生のみなさん、茨城大学石井先生、このような機会をいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

1月9日(火)3学期始業式&服装頭髪指導

冬休み期間は事故等もなく、全員が登校してくれました。今年もよろしくお願いします。

 

真高の風景R5.12.1~

12月22日(金)

第2学期の終業式、表彰式を行いました。生徒のみなさん、1月9日に元気にお会いしましょう!

 

2年A組 今年最後のLHR             2年B組 大掃除の様子

 

3年食品化学科の大掃除の様子         馬術部、パワリフ部、女子ソフト部の表彰

 

聖徳大学高校生の体験発表 学長賞のGAP チーム   農業関係高校スイーツコンテスト表彰

 

12月21日(木)

1年普通科の生徒が、自分たちで藍染した布を使って水海道二高の生徒さんの力を借りて製作を行いました。

水海道二高の皆さん、ありがとうございました。

 

 

12月13日(水)

生徒会と農業クラブの役員選挙を行いました。昨年は、オンラインで立会演説会を開催しましたが、今年度は対面で開催しました。

「信任投票」となりましたが、会長候補者からは「夏季のポロシャツの着用」の実現など、具体的な取組も聞かれました。また、農業クラブの候補者の皆さんもしっかりとした立会演説となりました。今後の生徒会、農業クラブがさらに頼もしくなりそうです!

 

現会長あいさつ                      会長立候補者

 

農業クラブ会長候補者             投票箱は、桜川市選挙管理委員会様からお借りしてきました!

12月8日(金)

G.GAPの認証更新(1月)に向けて、第4回のコンサルティングが行われました。GAPチームの生徒3名と職員がコンサルタントの方と1項目ずつ確認を行います。

関東農政局出前授業を農業・環境緑地科1年生の生徒たちが受講しました。貴重な体験をしっかりと取り組んでくれました。このような機会を与えてくださいました、関東農政局のみなさま、ありがとうございました。

 

農業環境緑地科の2年生が取り組む、「マッシュルーム栽培」の様子です。今後の成果が楽しみです。

 

  

12月7日(木)

認知機能トレーニング(コグトレ)の実践見学で桜川中学校を訪問しました。校長先生はじめ、ご対応ありがとうございました。*コグトレ:認知機能に含まれる5つの要素(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)に対応する、「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」力を伸ばすためのトレーニングです。

 

3年農業・環境緑地科作物班の販売実習です。

 

12月2日(土)

第3回学校説明会を実施しました。4組の生徒さん、保護者の皆さんが参加してくださいました。ありがとうございました。

寒くなってきましたが、進路実現に向けて頑張ってください。

中学校の先生向けの体験活動(そば打ち)は参加者がいなかったため、本校生徒が行い、お昼にいただきました。

来年度は、早めに日程を決定していきたいと思います。

 

真高の風景R5.11.1~

 11月28日(火)

2学期の期末考査が始まりました。4日間の長丁場ですが、頑張りましょう!

3年生の農業環緑科のみんなも頑張ってます!   1年食品化学科

 

11月22日(水)LHRの利用して、オンライン全校集会を行いました。生徒指導部長より「違法薬物、闇バイト、交通安全、近隣からの苦情、定期考査へ向けて」について話がありました。文化祭の代休が入り、四連休になります。しっかりとした生活を送って欲しいですね。また、放課後には、職員向け研修「通級指導について」を行いました。講師は本校の生徒指導相談員で元水戸南高校の校長先生だった武藤先生です。水戸南高校でH30より行われている「通級指導」について、事例紹介と、実際の自立活動トレーニングを体験しました。武藤先生、ありがとうございました。

 

オンライン全校集会               職員向け研修

自立活動トレーニングの体験の様子

11月21日(水)

ユニット型相互授業参観に参加してきました。加波山周辺も少し紅葉がはじまりました。天気も良くとても気持ちの良い日でした。

2年生農業・環境緑科の実習の様子です。

 

作物班は、小麦の種まきです。機械を変えて、まんべんなくまきます。

 

  

環緑コースは、生垣を平行に剪定するために、測量から行います。手慣れたものです。

 

果樹班の下妻東部中出身の二人です。        環境整備、ありがとうございます。

11月18日(土)

4年ぶりの一般公開を行った文化祭「晨光祭」。不安なことも多かったですが、生徒、教員の協働のもと、よくできました。また、来校してくださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。PTA役員のみなさんの「唐揚げ&フライドポテト」も大好評でした。ありがとうございました。

  

PTA役員のみなさん、早朝からの準備、ありがとうございます。                生産物販売は大好評でした。

  

                        食品化学科のジャムやお味噌も完売です!

11月17日(金)

晨光祭1日目は校内発表です。有志による歌唱、ギター演奏、ピアノ独奏、DJの他、生徒会主催の学年対抗クイズが行われました。

生徒のみなさんのエネルギーには驚かされます。

  

 

11月16日(木)

4年ぶりの一般公開を行う「晨光祭」の準備の様子です。生産物の販売の準備もOKのようです。

  

11月8日(水)

11/1(水)に続いて公開授業を行いました。参観していただいた保護者の皆さま、中学校の先生方、ありがとうございました。

  

11月7日(火)

  

1年食化 自分たちで栽培したサツマイモを「大学芋」に。    3年食化は「まかぴょん饅頭」作りです!

   

 2年農環科果樹班 イチゴのランナーや古葉の除去      「とちおとめ」は開花しました。そろそろミツバチの出番です!

11月4日(土)

県西生涯学習センター主催の「小学生向けハイスクール体験」を行いました。乗馬体験、収穫体験(カブ、サツマイモ)、スイートポテトづくりに取り組みます。

  

                       本校生徒のデモンストレーション        本校生徒の事前準備の様子です

 

 圃場での収穫体験               スイートポテト作り

11月2日(木)

赤ちゃんふれあい体験(1年)

 

11月1日(水)

さわやかマナーアップ運動

  

桜川警察署交通課の方も参加していただきました。一時停止やバイクの整備についてアドバイスをいただきました。ありがとうございます。

また、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございます。

薬物乱用防止教室と1年生の総合的な探究の時間での振り返りの様子。身近にある薬物の怖さを感じていたようです。

 

グローバルギャップ認証更新へ向けた、コンサルティング。ICTを活用し、スプレッドシートで情報を共有しながら200以上の項目について是正点を確認しています。1月中旬の更新審査に向けて、GAPチームも忙しくなっています。次回は、「リスク管理」が中心となるようです。

真高の風景R5.10.1~

10月24日(火)

県西農林事務所経営・普及部門、桜川市役所農林課、筑西地域青年農業士の皆さんによる、「筑西地域青年農業士による就農啓発出前講座」が本校の稲荷原農場で行われました。本校からは、2年生の農業・環緑科コースのみなさんと3名の職員が参加しました。座談会形式で、40分×2回の座談会が行われ、進路を考える2年生にとっては、有意義な時間となりました。参加していただいた農業士の皆さん、ありがとうございました。

 

10月20日(金)

第2回クラスマッチの様子です。今週は修学旅行やぐるっと筑波山など行事が目白押しでしたが、疲れも見せずに大いに頑張っていました。

  

  

  

【youtube限定公開】リレーの様子

10月17日の3年生の学年行事の様子

  

  

修学旅行の様子

  

 

10月13日(金)

第2学年が10月16日(日)から2泊3日で大阪方面への修学旅行を行います。また、第1学年が、「チャレンジプロジェクト」の「地域を知るプロジェクト」の一環で、10月16~17日の一泊二日の日程で1日目は「先進地見学(県立農業大学校、明治なるほどファクトリー、牛久シャトー、常磐大学などを学科別に)」実施後「県立中央青年の家」に宿泊して、2日目には「宝篋山小田休憩所」まで歩きます。期間中、事故等がないようにしましょう!そして、今回の経験を今後の学校生活に生かしていきたいですね。

 

 修学旅行 団長(教頭)の挨拶           JTBの担当者様からの諸注意

 学年主任からの話の後、各HRで 諸注意が行われました。

第3学年集合写真撮影の様子。いよいよ卒業に向けての準備が始まりました。まずは学校生活を充実さて、4月からの新たなスタートに備えましょう。

10月11日(水)

避難訓練を行いました。真壁分署の消防署員の方たちもお越しいただき、消火器の使い方などを学びました。ありがとうございました。

義務教育から続けてきたことを確認しながら、今後の生活の中で役立ててもらいたいです。

  

 

 

稲荷原農場での実習の様子です。

  

イチゴの苗植えも終わりました。

  

【youtube 限定公開】

10月6日(金)

本校農場部では、「紫峰未来塾」として農場を中心とした「未来発見講座(教育活動及び体験活動)」、「紫峰探究講座(地域と連携した取り組み)」を積極的に行っています。「未来発見講座」は小中学生とともに学び、高校生が指導者となることで、日々の学習の成果を発揮するとともに、地域を支える将来のリーダーを育成することを目的としています。

今回は、「未来発見講座」として、「サツマイモ収穫体験」を行います。春にサツマイモの苗植え体験を行った5つの幼稚園、保育園等の園児たちが本校生徒の支援で収穫を行います。

11月には県西生涯学習センター主催による小学生対象の「ハイスクール体験教室」が開催されます。

  

 

10月4・5日(水、木)

中間考査の午後を利用して、職員向け研修を行いました。4日は学校医さんに「職場のストレス対策」について講話をいただきました。教職員のメンタルヘルスケアの意識向上で、「働く人改革」につながればと思います。5日は協和特別支援学校からお二人の講師をお招きして、「ABA(応用行動分析)」による生徒の支援方法と「COGOT(コグトレ)」についての説明、「ストラテジーシート(子どもの行動を変えるための戦略書)」による、事例検証を行いました。今後の生徒支援に大いに参考となる研修となりました。講師の先生方、ありがとうございました。

 「健康講話」

 「特別支援教育研修」

10月3日(火)

本日より2学期の中間考査が始まりました。3日間のテスト、精一杯頑張ってください。

 

1年B組                    2年 普通科

10月2日(月)

表彰式において、学校農業クラブFFJ検定、農業クラブ連盟大会県大会及び関東大会、ビジネス文書検定、パワーリフティング全国大会5位、馬術部全国大会2位等の表彰を行いました。なお、表彰を受けた生徒さんだけでなく、日頃から、生徒会活動、部活動、学校生活全般に積極的に取り組んでいる生徒のみなさんも、引き続き頑張ってください。

 

続いて、本校同窓会より全国大会に出場した馬術部、パワーリフティング部(2名)、射撃部(1名)と善行賞として2名の生徒へ「晨光賞」が贈られました。この他の対象は、大学等へ進学する生徒さんとなります。野沢同窓会長さんをはじめ、会員のみなさん、本校への支援、ありがとうございます。

 

野沢同窓会長様より、晨光賞の贈呈と生徒たちへの熱いメッセージをいただきました。

真高の風景R5.9.1~

9月29日(金)

職員の授業改善研修として、桃山学園さんの後期課程の授業を参観させていただきました。校長先生をはじめ、先生方には大変お世話になりました。

 

8年生 社会 タブレットを使って、意見共有を行います

  

7年生 英語                  8年生 社会                  9年生 数学

9月28日(木)

2年普通科「情報Ⅰ」 課題の「ホームページ作成」に取組んでいます。

  

画面で共有します               HP作成のアドバイス

食品化学科は2年生より「製菓コース」と「理数科学コース」の選択ができます。「理数科学コースは」は「総合実習」の代わりに、「理数科学(理科)」や「食品微生物」の授業を選択できます。

 

3年生農業環境緑地科の「世界史A」の授業の様子です。来週からの中間テストに向けて、復習プリントに取組んでいます。

 

9月27日(水)

「学びの基礎診断ツール」である「基礎力診断テスト」を1,2年生で実施しました。多くの生徒さんが、しっかりと取り組んでいました。今後は、結果を基に、各自の進路実現に向けての学習指導に生かしていきます。

  

2年生                     1年生                   2年生

スクールカウンセラーさんによる職員向けの研修会を行いました。今回のテーマは「アンガーマネジメント」でした。怒りをコントロールできる状態にする手立てを学ぶことができました。講師の先生、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

 

学校内の環境整備を行っています。

  

9/27に校名の看板を覆っていた枝の伐採を行いました。8月には本校舎北側および重層廊下の壁と窓のクリーニングを行いました。

今後は、校名の看板のリニューアル等を予定しています。

9月24日(日)

8月の筑西市ダイヤモンドホールで行われた進学フェアーに続いて、つくば市の国際会議場で行われた「茨城進学フェアー2023」に参加してきました。保護者、生徒のみなさんの熱気がすごかったです。みなさんの進路実現を応援しています。

9月13日(水)

本校スクールカウンセラー(SC)の先生から、生徒向けの「SOSの出し方」についてお話をしていただきました。オンラインにより、資料の提示を行いながら説明をいただきました。「自分の意見を適切に伝えられるようにする」ことの重要性をわかりやすく伝えていただきました。ありがとうございました。また、9月27日(水)にはSCによる職員向けの研修会を、10月5日(木)には特別支援学校から講師をお招きして、「特別支援教育について」の研修会を行い、生徒支援に役立てていきます。

9月12日(火) ※食品化学科の様子は「学年・学科のページ」をご覧ください。

2年作物班の稲刈りの様子。先週の台風の影響で水が多く、生徒は手による稲刈りとなりました。

2年果樹班は、シャインマスカットの調整作業に取り組みます。この日は、茨城新聞社の取材がありました。9月26日に農業の特集で掲載予定です。

2年環境緑地コースの生徒は、測量実習の一環で、稲荷原農場の周囲の測量を行います。

  【youtube限定公開】

9月6日(水)

2年生農業・環境緑地科の果樹班と環境緑地コース、管理作業の様子

9月4日(月)

農ク関東大会の動画をアップしました。「真高の風景8月25日」をご覧ください。

9月1日(金)新学期の様子

 

始業式後の生徒指導部からの話             第2学年頭髪・服装検査 

 

     第2学年頭髪・服装検査        9月4日 第2学年 食品化学科の授業

9月1日(金)

「広報さくらがわ9月号」の「ヤマザクラ通信vol.33」に本校が取り上げられました。市報9月号_ヤマザクラ通信.pdf

 

 

真高の風景R5.8.1~

8月31日(木)農場の様子

 

馬術部                     管理作業(1)暑い中、ありがとうございます!

 

管理作業(2)                 真壁高校の梨です。

 

8月25日(金) 令和5年度農業クラブ関東大会が東京農業大学世田谷キャンパスで行われました。本校から、食品化学科2年の宇田さん(八郷中学校出身)が「意見発表Ⅱ類」の部門で茨城県代表として出場しました。惜しくも優秀賞で、全国大会出場はなりませんでしたが、原稿を見ずに堂々とした発表でした。顧問の先生、宇田さん、お疲れさまでした。来年も頑張ってください。 

【youtube限定公開】9分

 

8月21日(月) 第3学年では、9月に迫った就職試験に備え、外部指導者の協力を得ながら、指導に当たっています。本日は、ハローワーク様、株式会社LIXIL様から講師をお招きし、実践的なご指導をいただきました。貴重なご指導、ありがとうございました。進路実現につなげていきたいと思います。

 

株式会社LIXIL職員様による模擬面接

 

ハローワーク職員様による模擬面接

 

8月6日(日)

「茨城進学フェアー2023」ダイヤモンドホール(筑西市)に参加してきました。次回は、9月に「つくば市国際会議場」で行われる進学フェアーに参加予定です。

本校ブースに立ち寄ってくださったみなさん、ありがとうございました。

8月5日(土)

令和5年度第1回の学校説明会を実施しました。猛暑の中、100名近い中学生の皆さんの参加、ありがとうございました。

ボランティア生徒によるプレゼンソフト、動画による説明だけではなく、稲荷原キャンパス(農場)や食化棟、部活動の様子をライブ配信でつなぎながら行いました。ボランティア生徒のみなさん、ありがとうございました。

  エアコンと扇風機を利用し、体調管理を行いながら、体育館で実施しました。

開始前→生徒会長あいさつ→教務主任→進路主事→農業・環境緑地科→食品化学科→普通科→農業クラブ→部活動(バスケット)

8月1日(火)

大塚桜川市長様が本校へお越しになりました。真壁高校では、平成27年度より桜川市と「官学連携協定」を結んでいます。ヤマザクラ調査や真壁のひなまつりなど、地域に根差した連携活動を行っています。今回、桜川市の「ふるさと応援寄付金」の返礼品に参加することになり、意見交換を行いました。また、学校の取り組み(G.GAPについて、食品化学科のジャム、味噌、農業クラブ意見発表関東大会出場)をご説明させていただく機会を得、貴重な経験となりました。

  

 

 

真高の風景R5.7.1~

7月31日(月)

馬術部 インターハイ団体 準優勝!

 

  

7月26日(水)

農業クラブ連盟の鑑定競技会と平板測量競技会が、水戸農業高校で行われました。本校から、運営と選手として50名を超える生徒が参加しました。

結果は、5名が「優秀」となり、平板測量競技会は惜しくも2位となってしまいました。指導にあたった先生方、参加した生徒の皆さん、お疲れ様です。ぜひ、1・2年生は普段の授業に活かして、来年の競技会でも活躍してください。

  

平板測量競技:5月末から朝練習で鍛えてきました。惜しくも2位という結果でしたが、測量の技量は各段にアップしました。

鑑定競技の練習問題です。こんな感じで出題です。

 

 

結果発表                    全員で集合写真です。お疲れ様でした。

〇「意見発表」の表彰

  

7月20日(木)

1学期の終業式及び表彰式を行いました。熱中症とコロナ対策として、オンラインにより実施しました。表彰式では、全国大会に出場する「馬術部」「射撃部」「パワーリフティング部」と「善行賞」が表彰されました。全国大会も頑張ってください。

  

  

 「真高の風景」6月16日に新聞記事あります  校長講話では1学期の振り返りを行いました    生徒指導部長の講話を聴く2年生です

・恒例の「草花の配布」に市庁舎、真壁伝承館、警察署に行ってきました。秋にもお邪魔します。 

  

 

7月18日(火)

農業・環境緑地科2年環境緑地コースで、「土地家屋調査士による高校出張授業」を茨城土地家屋調査士会のご協力で行いました。猛暑の中、土地家屋調査士の5名の方が実技指導やドローンの実演を行いました。常任理事広報部長の栗原さんはじめ、暑い中のご指導ありがとうございました。

本校では、プロフェッショナルによる実技指導を受ける機会を通して、関連科目に関する興味・関心を高めるとともに、進路に対する視野を広げる取り組みを行っています。

  

7月14日(金)

桃山学園さんで生産物の販売会を行いました。家庭教育学級で来校された前期課程1年生の保護者の皆さんが立ち寄ってくださいました。このような形で、生徒が貴重な機会を得られること、地域へ貢献できることはありがたいことです。田部井校長先生はじめ、先生方、保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

延期になっていた「クラスマッチ(球技会)」を行いました。曇り空でしたが、WBGT(暑さ指数)を計測しながら、”給水タイム”を入れるなど、熱中症対策に努めながら行いました。生徒さん、生徒会の皆さん、職員の皆さん、お疲れさまでした。

  

  

  

7月13日(木)

昨日に続いて、市内の二つの中学校(岩瀬西中、桜川中)で高校説明会に参加してきました。各中学校の校長先生をはじめとする先生方、生徒・保護者の皆さん、ありがとうございました。

岩瀬西中学校

  

真壁高校の説明                 下館第一高等学校の中原教務主任は今日も熱いです!

桜川中学校

 

  真壁高校の説明1             真壁高校の説明2 今日もオンラインで実習の様子を中継しました。

 

下館第二高等学校 本校旧職員の四位教頭は変わらず絶好調でした!  本校の農場から近いので、生産物等の販売をさせていただきました。

 

食品化学科の3年生が、パン製造の実習を行いました。イチゴジャムと併せて、1,000円でおつりが来ました。

 

 

7月12日(水)

大和中学校の高校説明会に参加させていただきました。参加校は本校と下館第一、第二高等学校、鬼怒商業高校、下館工業高校の5校さんでした。

20分2回の説明で、15名の生徒さんと、9名の保護者の皆さんが参加してくださいました。このような機会を与えてくださいました、校長先生はじめ、3学年の先生方、保護者の皆さん、ありがとうございました。

  

ドローンの映像やプレゼンソフトによる説明だけではなく、食品化学棟、稲荷原農場からのライブ中継を行いながら説明を行いました。

 

6歳になるウーパールーパも参加です。     下館第一高等学校は、中原教務主任が熱く語っていました。お疲れ様でした。

7月6日(木)

原付バイク安全教室を行いました。3年間、コロナ禍で実施できなかったので、原付バイク通学者や免許取得者にはとても良い経験となりました。

講義の後、実技講習も行いました。交通ルールを守って、安全運転でお願いします。明野自動車学校の校長先生、教官の皆さん、桜川警察署の交通課長様、ありがとうございました。

3年生食品化学科の課題研究の授業の様子です。グループ毎にテーマ(洋菓子、まかぴょん饅頭、ラーメン等)を決めて取り組んでいます。回を重ねることに、工夫や改善を行って、上手になっています。

 

 

7月1日(火)

6月2日に続いて、第2回の「ものづくりマイスター(型枠施工)」が本校の稲荷原農場で行われました。30℃を超える暑さの中、講師の方々が熱心にご指導くださいました。また、2年生農業・環境緑地科「環緑コース」の生徒たちも熱心に取り組み、出来上がりが楽しみになりました。

  

                                               余った部材で、補修も行いました。

教育庁総務課の小松様が、「教育いばらき」の取材で来場されました。10月号の県内の「専門高校」の特集で本校が取り上げられます。

本日は、2年生の農業・環境緑地科「農業コース果樹班」の生徒の様子とG.GAPについて、取材を行いました。ありがとうございました。9月の下旬に発行の予定です。   教育委員会HP

  

 休憩時間にブルーベリーの採取。             梨の摘果を行います。

 

小松様も、暑い中、ハウス内で撮影です! 

【youtube限定公開】 

2年生(下妻東部中出身)の作業の様子です。果樹班は協和中1名を除いて、他はみんな下妻東部中出身です!

 

〇「関東農政局長賞」に関する新聞記事  

   

 0621日本農業新聞(編集).pdf   0630日本農業新聞(編集).pdf    

真高の風景R5.6.1~

6月30日(金)

農林水産省の管轄である「関東農政局」主催、令和4年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」で、本校のグローバルギャップの取り組みが、「関東農政局長賞」を受賞しました。先生方、生徒の皆さん、これからも頑張りましょう。なお、長野県立富士見高等学校さんが、「特別賞」を受賞しました。

関東農政局HP

   

1学期期末考査の様子(1,2年生) 7月からも頑張りましょう!

 

         1年生                  2年生  

ホテルレイクビュー水戸さんの企画で、本校産のイチゴ(G.GAP認証)を材料に、「小美玉ふるさと食品」さんがアイスクリームを製造しました。原材料名に「茨城県桜川市」の記載に感動。また、製造会社様から、「安心して材料を使用できた」というお言葉に、さらに感動でした。パッケージのデザインは笠間高校さんが担当です。ありがとうございました。200個限定で、ホテルレイクビュー水戸で販売中です。

   

担当者様からの説明                     パッケージデザイン              G.GAPの説明

 G.GAP担当の生徒

6月23日(金)

高校教育課から指導主事が視察に来られました。今年度実施の「バーチャル会社経営」についての報告をしました。

本校では、農業研究部を中心に酒米である「山田錦」の栽培を行います。

 

        観察用です!         「山田錦」の田んぼ。コシヒカリとの違いの説明

相互授業参観(1年農環科)

 

【youtube限定公開】

 

6月22日(水)

第1回 学校評議員会を開催しました。

桜川警察署長様、県西農林事務所経営・普及部門長様、桃山学園校長様、本校旧職員の方、元PTA会長さんの5名の出席で行われました。

評議員会後には、教科用図書選定協議会で、実際に教科書を見ていただきました。今後もよろしくお願いします。

 

相互授業参観の様子

  

1年英語 習熟度別授業TT            3年 食品化学科 お味噌の仕込み

 6月20日(火)

2年農環科の環境緑地コースの生徒対象に、ものづくりマイスターによる「型枠施工」の指導を受けました。

作業手順の説明後、実習を行いました。プロの方々の指導に、生徒も熱心に取り組んでいました。7月までに3回の指導を受ける予定です。

右 

                         素晴らしい出来栄えです!NEW

 

 【youtube限定公開】

6月19日(月)

           

 麦わらでマッシュルームづくりの準備                  ものづくりマイスター(和菓子)による”浮島”作り

 →シャインマスカットの摘粒 →こうじカビの実験            → 3年数学  → 1年英語

  

  【youtube限定公開】

 

6月16日(金)

馬術部が6月9~11日の3日間、静岡県御殿場市で行われた関東大会(個人戦)に4名が出場しました。残念ながら2次予選での敗退となってしまいましたが、次の団体戦ではさらに頑張ってください。

相互授業参観の様子です。1年生もタブレットの活用が始まりました。

  

     1年食品化学科               イラスト付きのノートです!        1年普通科 生物基礎 酵素の実験

  

     2年英語(習熟度別授業)             1年公共                1年 科学と人間生活

善行表彰  2年生の2名が、感謝状を贈られました。茨城新聞2023.6.16

今年の学校説明会用ポスターです!

6月9日(金)

教育実習生(筑波大学4年)も本日が最終日となりました。研究授業では生き生きと生徒と共に活動を行っていました。3週間、お疲れ様でした。

明日からは、ラグビー部の活動に戻り、日本一を目指します。

 

相互授業参観の期間となりました。ユニット(少人数)型の研修体制で相互授業参観を行います。チャレンジングな授業を期待しています。

  

2年生家庭科 教材はアパートの賃貸広告から      1年食品化学科 食品化学の授業

1年生_食品化学科 マーマレードジャム実習

 

6月6日(火)二十四節気「芒種」:田植えの目安とされ、農家が忙しくなる時期。梅雨入りも間近で少し蒸し暑くなってくる頃です。

体育の教育実習生も3週目となり、今週は研究授業が行われます。ラグビー(桐蔭学園卒)で日ごろ鍛えた気力体力で乗り切ってください。

また、本日より三者面談が4日間の予定で行われます。ここまでの学校生活を振り返り、今後の学校生活をよりよくしたいものですね。また、3年生は進路実現に向けてしっかりと向き合いながら、取り組んでもらいたいです。

  

  教育実習生 朝のSHRでの指導です         1年C組の面談の様子              1年A組の面談の様子

  

3年生の面談は、どのクラスでも真剣なやり取りが行われていました。相談、報告をしっかりとしながら進めていきましょう!

6月2日(金)

食品化学科1年生が、「農業と環境」の授業の一環で栽培した茄子とピーマンを使って調理実習を行いました。食品化学科の実習では包丁を使うことはほとんどありません。使い慣れない生徒さんも指導を受けながら調理を行っていました。

次は、4月に農場で行った「トウモロコシ播種(種まき)」の様子です。7月には収穫の予定です。

     

6月1日(木)

さわやかマナーアップ運動とPTAによる「あいさつ運動」を行いました。20名近い保護者の皆様の参加、ありがとうございました。

  

 生徒会役員よりお茶の配布とお礼のあいさつ                         1時間目はオンラインによる衣替えの諸注意

 服装頭髪の検査

  

1年 スポーツテスト              1年A組 国語 漢字小テストの解答     3年 食品化学科 数学 復習テスト実施中

 2年 英語 語句の確認

食品化学科_微生物利用の実験(アオカビの平板塗抹)の様子

真高の風景R5.5.1~

5月31日(水)

地域連携活動の一つ、地域の保育園やこども園対象の「サツマイモ苗植え体験」です。今年度は4つの団体さんが参加してくれています。

教育実習生(東京農業大学4年)の研究授業の様子です。実習生は本校の卒業生で、G.GAP認証取得の活動に3年間かかわったそうです。シャインマスカットの摘粒の説明も手慣れたものでした。

 

食品化学科で味噌の仕込みが始まりました。次の段階は6月中旬になります。

  

  

5月25日(木)

測量部が、7月下旬の鑑定競技会に向けて朝練習を行っています。全国大会目指して頑張ってください。

 

 

5月18日(火)

第1学期の中間テストが5/18~22まで行われました。集中してテストを受けていました。振り返りをしっかりとしましょう!

  

       2年食化                    2年普通科                  3年農環

5月16日(火)

3年生の体育の様子 3年食化          3年農環科                 登校指導(月1回)の様子

  

2年生食品化学科 味噌実習の準備を行いました。月末にお味噌の仕込みを行う予定です。今年も美味しいお味噌を期待しています。

  

 

5月13日(土)

4年ぶりに対面によるPTA総会を実施しました。公開授業にも多くの保護者の皆様方の参加をいただき、ありがとうございます。PTA総会においては、予算等のご審議いただきました。また、PTA各支部会では、今後の支部会の在り方や文化祭への関わり方について貴重なご意見をいただきました。引き続きよろしくお願い致します。

  

1年 農環科 音楽               1年 食化 現代の国語            1年 普通科 公共

  

 2年 農環科 家庭科             2年 食化 食品製造             2年 普通科 文学国語

   

 3年 農環科 世界史A             3年 食化 食品化学            3年 普通科 コミュニケーション英語Ⅱ

  

 PTA総会                   PTA支部会                 3学年 懇談会

【Youtube限定公開】  【Youtube限定公開】

 3種類のお味噌の比較を行いました。                   エプロンの製作

5月11日(木)

1年 音楽

3年食品化学科のパン製造の実習の様子です。放課後に、生徒へ販売も行いました。大変好評でした。

 

    

【Youtube限定公開】

 

5月10日(水)

3年生のホームルームの様子です。球技会等で使用するクラスTシャツの作成を行っています。

  

5月9日(火)

3年生の面談週間第1回が始まりました。就職や進学へ向けて面接の練習を行います。緊張したり、準備不足であったりとなかなか上手くいきませんが、進路実現に向けて頑張って欲しいです。

  

1年生の授業の様子です。

 

1年 国語                   1年 公共

5月2日(火)

GW期間中の安全に向けた講話をオンラインで行いました。交通事故に気を付けて連休を過ごしてください!

食品化学科3年生の「製菓技術」の実習の様子です。

  

 

真高の風景R5.4.1~

4月27日(木)

  

        登校指導               筑波山の新緑がとても鮮やかでした        第1回衛生委員会

   

       1年 英語              1年 国語 「学べていますか?」     野菜苗販売。今年は平日の実施となりました

4月25日(火)

  

2年普通科 英語                3年農業・環境緑地科 生物          3年普通科 世界史

  

体育館の外壁工事がほぼ終了しました。                            防球ネットの工事もほぼ完成です!

4月21日(金)

生徒総会、農業クラブ総会、部活動紹介

  

善行表彰 3年農業・環境緑地科             HR役員任命式                 生徒総会

  

      農業クラブ総会          アスリートクラブ、女子ソフトボール、男子バスケット、パワーリフティング、ライフル射撃、卓球、

                       馬術、硬式野球、アーティストクラブ、農業研究部

〇4月17日(月)~

二者面談週間

 

4月14日(金)

〇令和5年度離任式を行いました。対面での開催は4年ぶりです。6名の先生方が参加してくださいました。先生方の熱い思いをありがとうございました。

  

 

〇女子ソフトボール部の活動の様子

離任された佐藤先生のご指導です。ありがとうございます。 合同チームでの大会参加に備え、課題練習に取り組みます。

   

 

4月13日(木)

1年生の稲荷原スタディの様子です。

  

1年B組 音楽                 1年C組 公共                1年A組 科学と人間生活

 3年 農業・環境緑地科 作物班、果樹班のイチゴの調整です。

4月12日(水)

2・3年生も授業が始まりました。進路実現に向けて頑張ってください。本日は3年生向け第1回進路ガイダンスも予定されています。

  

3年農業・環境緑地科 現代文         2年A組 地理総合              2年食化・普通科 保健

 グランドの防球ネットの改修工事。GW前には体育館と防球ネットの工事は終了予定です。

4月11日(火)

本日より、1年生の「稲荷原スタディ」が始まりました。イチゴの収穫体験や稲荷原農場の説明を受けました。

明日から授業が始まります。頑張りましょう!

 

 

休み時間の様子1               休み時間の様子2

春本場になり、農場も実習の準備に忙しくなります。よろしくお願いします。

  

4月10日(月)

4年ぶりに対面による「対面式」を行いました。対面での実施は、生徒会も顧問教諭も初めてでした。事前の準備を丁寧に行う必要がありそうです。

   

  在校生代表 2年(八郷中学校)         新入生代表(豊里中学校)

2年C組のHRの様子です。積極的にHR役員に取り組んでくれているようです。

4月7日(金)

強風の中、新入生54名と保護者の皆様をお迎えし、令和5年度の入学式を行いました。入学生の皆さん、大きな夢を持って、決まりある生活を送り、成長していきましょう!

   

                                              生徒会長(桃山学園卒)の歓迎の言葉

  

新入生代表宣誓(石下西中卒)          第1学年団                  LHRの様子

4月6日(木)

令和5年度新任式。8名の新任職員をお迎えしました。続いて、始業式を行い、学校長からの話の後、生徒指導部長、教務部長、進路部長、保険厚生部長から学校生活についてのお願いがありました。生徒の皆さん、今年1年頑張っていきましょう!

  

 

  

                                              第3学年団

 

 第2学年団

4月4日(火)

令和5年度の新任者オリエンテーションを行い、稲荷原農場の説明も行いました。新任の職員の皆さん、よろしくお願いします。

  

                  

真高の風景 R5.2.1~

 

2月24日(金)

第2回学校評議員会を開催しました。コロナ禍のため、2月に行う第2回の学校評議員会は4年ぶりに対面での開催となりました。評議員のみなさん、ご出席ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

  

2月22日(木)

桃山学園において、販売会の機会をいただきました。桃山学園の卒業生である職員や生徒も参加し、貴重な時間となりました。このような機会をいただき、さらには販売会のお知らせを広く広報いただいた桃山学園の校長先生をはじめとする職員の先生方、ありがとうございました。

  

販売会の様子

  

販売したイチゴやニンジンを調整した2年農業・環境緑地科の作物班のみなさんです。ありがとうございました!

2月16日(木)

農業・環境緑地科果樹コースの「シャインマスカットの剪定」の様子です。

 

【Youtube限定公開】

2月16日(木)

農業・環境緑地科環緑化コースの生徒が「ものづくりマイスター(石材)」さんのご指導を受けました。

  

    【youtube限定公開】

2月21日(火)

関東農政局 HP  "BUZZMAFF"

2月18日(土)

3年ぶりに「真壁のひなまつり和の風第十九章」が2月4日から3月3日まで開催されています。本校も3年ぶりに参加してきました。食品化学科の真香味噌、イチゴジャム、まかぴょん饅頭販売、農研部からニンジン、ほうれん草、そば粉の販売、環緑コース作成の石板のお雛様展示、普通科のお琴、ミュージックベルの演奏(動画)など、日頃の成果をお見せすることができました。多くの皆さんに立ち寄っていただいて、生徒たちにも良い経験となりました。

  

2月14日(火)

1・2年生の学年末考査最終日です。進路実現に向けて、皆さん頑張ってください!

 

      2年生 農業・環境緑地科           2年生 食品化学科

2月6日(月)

台北市(台湾)で行われた「いばらき大見本市」に、本校の3年生2名が参加しました。渡辺直美さんのトークライブに出演した後、大井川知事、渡辺さんと「遠東SOGO」の販売会に参加しました。本校産イチゴ「桜苺」の評判も上々でした。

  

 

2月1日(水)

本校同窓会より、訪台する生徒2名と引率教員に対して激励がありました。同窓会には日頃より多大なバックアップをいただき、感謝申し上げます。また、今回の訪台では、「いばらき大見本市」等での販売活動だけではなく、現地の高校生との交流なども予定しています。

    

同窓会長 野澤 様来校             台湾について、地歴公民科の教員からレクチャーを受けています。

 英語科の教員と、Immigration(入国審査)等の練習です。”How long will you stay in this country?” "Three ....."

1月30日(月)

2月5日(日)に台北市(台湾)で行われる「いばらき大見本市」に本校産イチゴ「桜苺(おうか)」を出品します。その出荷準備をGG.A.Pチームの3年生2名が行いました。

  

       

 GG.A.P_台湾準備1【Youtube限定公開】

真高の風景 R5.1.10~

1月25日(水)

・普通科2・3年生女子が、「真壁のひなまつり」でお琴を披露します。今回は、総合的な探究の時間で筑波大学2年生2名の講師をお招きして、体験学習を行いました。生徒たちもだいぶ自信になったようです。講師の先生方、ありがとうございました。

 

指導中【Youtube限定公開4分】指導後【Youtube限定公開3分】

・令和4年度の成果発表会を行いました。普通科、農業科、環境緑地科、食品化学科の各3年生代表がオンラインで発表を行いました。1・2年生も今後の取組のモチベーションアップにつながったようです。

 

      生徒会長 あいさつ               農業クラブ会長 あいさつ

1月19日(木)

2月4日(日)に台北市(台湾)で開催される「いばらき大見本市」の打合せを行いました。

本校から、G.GAP認証のイチゴとGAPチームの3年生2名と教諭1名が参加します。

1月18日(水) ⇒1/25 フォトレポートギャラリー(関東農政局茨城県拠点HP)

本校のGLOBAL.GAPの取組について、関東農政局のYoutube取材チームが来校されました。

G.GAPチームの生徒たちが丁寧に本校の農場について説明を行いました。
関東農政局HP

   

普通科_総合的な探究の時間

3年ぶりの「真壁のひな祭り」に備え、農業関連学科は生産物販売、1~3年生の普通科の生徒たちは発表の準備を行っています。

 

     男子はミュージックベル               女子はお琴

【Youtube限定公開60秒】

1月17日(火)

若手教員(2年次)3名による、職員向けの「ボトムアップ_コンプライアンス研修」を実施しました。テーマは「教育現場における著作権」とし、1人1台端末の活用が進む中、端末の活用と著作権関係への留意が課題となっているので、このテーマを取り上げました。「著作権Q&A」等で、著作権について理解を深めることができました。また、Google Workspaceを活用したICT研修も兼ね、有意義な研修となりました。

  

1月13日(金)

第1学年農業・環境緑地科を対象に、筑西農林事務所の企画で、就農啓発活動の一環として、「気軽に農業カフェ」を実施しました。筑西地域青年農業士連絡協議会のみなさんにご来校いただいて、生徒たちと懇談会を行いました。地元の農業士の方々の日常の取組を直接伺うことができて、刺激になっていたようです。筑西農林事務所、連絡協議会のみなさん、貴重な時間をありがとうございました。

 

学校長あいさつ                筑西農林事務所担当者様から

    【Youtube限定公開】

1月12日(木)

第2学年農業・環境緑地科で、主体的な農業学習の一助を目的に、「先進農業研修会」を実施しました。

茨城県総合農業センターと筑西市のキュウリ農家さんに、お邪魔してきました。

農業センターでは、ナシ・ブドウ栽培の最新技術や、生物工学的手法を取り入れた新品種の育成、キュウリ農家さんでは施設栽培を見学してきました。

      

1月10日(火)
第3学期の始業式を行いました。県内の新型コロナウィルス感染症の感染者数がとても多く、感染症対策として引き続きオンラインで実施しました。
長期休業明けでしたが、体調不良等の生徒を除き、みんな元気に登校してくれました。
今後もご家庭と協力しながら感染症対策をしっかりと行い、学校教育活動を行っていきます。

  

      3年 農業科                  2年 農業・環緑科             2年 食品化学科

         1ーA 

真高の風景 R4.12.1~

12月23日(金)

本日は第2学期の終業式となりました。大掃除の時間も一生懸命に取り組み、環境整備も進みました。表彰伝達式では多くの生徒のみなさんが表彰されました。

令和5年も頑張ってください! 1月10日(火)が第3学期の始業式となります。

  

     ビジネス文書実務検定6名       茨城県農業クラブ連盟大会農業鑑定競技7名  茨城県農業クラブ連盟大会平板測量競技会3名

  

 茨城県農業クラブ連盟大会家畜審査競技会2名  学校産・地元産食材を使ったスイーツコンテスト6名      馬術部3名

  

      ライフル射撃部1名              パワーリフティング部             パワーリフティング部

12月22日(木)

2年生食品化学科の実習の様子です。指導者の指示に従いながら、丁寧な作業でした。さすがに2年生になると、手際よく作業ができます。

  

  

 

  

【Youtube限定公開】

12月21日(水)

学科として最後の卒業生になる今年度の「環境緑地科3年生」の卒業制作です。

 

12月19日(月)

保護者を交えた「三者面談」を4日間で実施しています。2学期の反省、今後の進路目標の確認、冬休みの過ごし方について担任と意見交換しています。1,2年生については、タブレットで資料を配信したり、大型スクリーンで資料を提示しながら、学校でのICTの取組について保護者の皆さんに説明をしています。

 

 ICTを使った授業の様子【Youtube限定公開】

12月16日(金)

生徒会、学校農業クラブ立会演説会と投票を行いました。農クでは会長に2名の立候補者がありました。積極的に立候補してくれた生徒のみなさん、ありがとうございます。今後の生徒会と農クの活動にご期待ください。

 

 生徒会長【Youtube限定公開】

12月14日(水)茨城県農業関係高校「学校産・地元産食材を使ったスイーツコンテスト」  最優秀,優秀者.pdf(PDFファイルで別ウィンドウで開きます)

   

 

12月3日(土)

第3回学校説明会を実施しました。本校校舎での概要説明や学科説明の後、バスで稲荷原キャンパスへ移動し、施設等の案内を行いました。

生徒・保護者のみなさん、お疲れさまでした。寒くなってきました。体調に留意され、進路実現に向けて頑張ってください。

  

       学校長あいさつ                生徒会長あいさつ              学校概要説明

   

      農業・環境緑地科                食品化学科                  普通科

  

      稲荷原キャンパス1              稲荷原キャンパス2             稲荷原キャンパス3

真高の風景 R4.11.1~

11月29日(火)

2学期期末考査が4日間行われました。各自が一生懸命に取り組んでいました。

 3年生 農業科の様子です。

11月26日(土)

生産物等販売会を実施しました。生徒たちの日々の活動の成果として、生産物や加工品を販売しました。感染症対策のため、ドライブスルー形式での実施となりましたが、小雨の中、大勢の方が来校され、購入いただきました。ありがとうございました。

  

シクラメンの販売は例年好評で、今年は300鉢ほど、購入していただけました。

  

      キッチンカー登場!       食品化学科 みそ、イチゴジャム、まかぴょん饅頭   雨天のため機械室でドライブスルー形式

 

    丁寧な対応も好評でした!            ”まかぴょん”も登場です!

11月18日(金)

本校の文化祭「晨光祭」を3年ぶりに行いました。感染防止のため、外部への公開は見送りましたが、対面とオンラインのハイブリット形式で有志発表を行いました。また、キッチンカーを3台手配し、大盛況でした。

  

  

各クラスで作成したモザイクアート

【Youtube限定公開】

11月16日(水)

第1学年 道徳  第2学年 道徳プラス の公開授業を行いました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。

  

         1年A組                  1年B組                   1年C組         

  

       2年農業・環境緑地科              2年食品化学科                2年普通科

11月12日(土)

第2回学校説明会を実施しました。ICTを活用しながら、学校の紹介を行いました。また、短時間ですが、体験的な活動にも取り組みました。

第3回は12月3日(土)の予定です。次回は、本校で開催し、農場へのバスツアー、部活動体験となります。※学科の体験はありません。

   

 学校長あいさつ      オンラインで農場の農業研究部、本校体育館の野球部の紹介です。バスケット、射撃部、卓球部も行いました。

  

 学科体験 普通 商品PRの方法          食品化学科 プリンで学ぶ卵の熱凝固     農業・環境緑地科 収穫体験

 農業・環境緑地科 測量体験

11月11日(金)

相互授業参観 1年農業・環境緑地科 総合実習

収穫した大根は、午後から学校周辺で販売実習で販売します。1年生にとっては初めての販売でしたが、地元の方々が声をかけてくれるケースもあり、無事に終了しました。ありがとうございました。

【Youtube限定公開120秒】 【Youtube限定公開】

11月8日(火)、9日(水)

第1学年で「先進地見学&ぐるっと筑波山」を実施しました。

各学科に別れ先進地見学を行った後、土浦市の県立中央青年の家で宿泊し、カレー作りを行いました。2日目は、つくば市の「小田城跡」を経由して筑波山口まで徒歩で移動しました。生徒や教員が協働してカレー作りに取り組んだり、皆で励まし合って18キロの行程を歩きました。両日とも好天に恵まれ、素晴らしい体験となりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした!今後の学校生活に生かしていきましょう。

  

職員の方から、説明です。少し不安そうです!  みんなで協力して出来上がりです!       食後は、後片付けも完璧でした。

  

 工夫しながら、飯ごうの中を洗います。      感染症対策を取りながらの朝食です。     朝もやのなか、素晴らしい景色です。

  

                        18キロの行程にチャレンジです!       小田城跡でお弁当!残り半分です。

 

後半は、目的地までりんりんロードを歩きます。

 【Youtube限定公開】    【Youtube限定公開】

11月5日(土)

県西生涯学習センター主催の小学生向け「ハイスクール体験」を実施しました。30名弱の生徒さんが参加してくれました。ありがとうございました。

  

  カップケーキ作り体験です。食品化学科の教員と生徒がお手伝いです。 収穫体験には、農環科の1年生がお手伝いです。

【Youtube限定公開】約180秒 馬術部生徒の模範演技

真高の風景 R4.10.1~

11月1日(火)さわやかマナーアップ運動&PTAあいさつ運動

  

15名の保護者のみなさんが参加してくださいました。ありがとうございました。

10月31日(月)授業参観

【Youtube限定公開 180秒】     【Youtube限定公開 60秒】

初めての実習。蒸しパンの作成です。                                                   3年微生物利用の授業です。

【Youtube限定公開 80秒】          【Youtube限定公開 60秒】

イチゴの「ランナー取り」の様子です。                                                 梨の栽培管理。1本あたり、2キロの肥料を与えるそうです。

ここで取れたイチゴを輸出します。

西門の様子です。

10月25日(火)授業参観

1年生コミュニケーション英語Ⅰ(習熟度別クラス)の授業の様子です。

Google Forms 使った小テスト、Google Jamboardを使った意見共有の様子です。

 

【YouTube限定公開60秒】  【YouTube限定公開60秒】

10月13日(木)授業参観

  

2年食品化学科 白衣をしっかりと着用させます。また、爪の長さも整わせます。本日は実験器具(電子天秤)の正しい使い方を学びます。タブレットで撮影。

砂糖をぴったり8.19g量ります!

【Youtube限定公開60秒】

 

1年環境緑地科「魅力!いばらきの農業」     1年食品化学科「言語文化」”うつくしきもの”のエッセイにチャレンジです!

10月12日(水)

・今週から、校内相互授業参観期間となります。管理職による参観とユニット研修も同時に行います。

 2年 農業・環境緑地科農業コースの授業です。タブレットを使ってブロッコリーの特徴を調べます。

・本日、避難訓練を行いました。動画「煙の怖さとその対処」視聴後、シェイクアウト訓練、避難経路の確認、救助袋を使った避難を実施しました。

生徒だけではなく、職員も良い訓練となりました。

  

動画「煙の怖さとその対処」               シェイクアウト訓練               避難後、本部への報告

 救助袋による避難!

【Youtube限定公開60秒】

10月7日(金)

 第2学年が、修学旅行の事前指導を行いました。修学旅行まであと1週間あまり。説明を聞く生徒たちの様子も変化してきました。

 

 教室環境整備として、ワックス塗布を行いました。各HRでしっかりと環境整備を行いました。

   2年3組の様子

10月5日(水)

 桜川中学校の授業参観に本校職員4名が参加しました。
グループによる協働学習や、ICT等を使った課題発見・解決が行われていました。特に、社会の授業で行われていた授業プランは、大変役立ちました。

 桜川中学校の先生方、ありがとうございました。

   

 観点や振り返りのポイントを明示しています。            

  

 教科書、ネット、立体地形図を使って、まずは個人で仮説を立て、グループで共有、*ワールドカフェ形式で意見をアップデートとします。

最後に、ノートにまとめて写真でロイロに提出です。

 *ワールド・カフェとは、その名のとおり『カフェ』のようなリラックスした雰囲気の中で、 少人数に分かれたテーブルで自由な対話を行い、他のテーブルとメンバーをシャッフルして 対話を続けることにより、参加した全員の意見や知識を集めることができる対話手法の一つ です。

 

10月4日(火)

 本日より3日間、2学期中間考査が行われます。しっかりと取り組んでいきましょう!

  

     3年 食品化学科                 2年普通科                  1年 食品化学科

     2年 食品化学科

 教育研修センター特別支援教育課 大森先生をお招きして、特別支援教育職員研修を実施しました。

 毎年、特別支援教育の理解のために研修会を実施していますが、今年度のテーマは「キャリア教育」で実施しました。

 日常生活の支援から就労支援まで、事例研究を行いながら研修させていただきました。大森先生、ありがとうございました。

  

      学校長あいさつ                大森講師             参考文献をたくさんご紹介いただきました。

真高の風景 R4.9.1~

9月30日(金)

 桃山学園義務教育学校で行われた桜川市教育研究会指定授業研究会に本校職員8名が参加してきました。
 次の3項目を研修のねらいとして授業実践が行われていました。

 1 「目指す資質・能力を明確化にする」

 2 「義務教育9年間を見通した教育課程の工夫を三つの視点から行う(教科等横断的な視点、RPDCAサイクルの推進・実施状況の評価と改善の視点、人的・物的資源の有効活用の視点)」

 3 「ICTを活用した桃学スタイルによる授業実践を行う」
その中で、3つ目のねらいの中にある、「『望ましい学級集団』を基盤とした『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業実践を行う」に注目して授業を参観させていただきました。ICTの活用ばかりに目が行きがちですが、しっかりとした生徒たちの関係性をベースに授業に取り組まれていることが、大変勉強になりました。
 今後の課題として挙げられていた、「ICTの活用で、効果的な働き方改革・働きがい改革を推進する」についても、本校でも積極的に取り組んでいきたいと思います。
 今回、このような機会をいただき、桜川市教育委員会、桃山学園の先生方、ありがとうございました。

  

個別に意見の共有。                プレゼンの様子を撮影し、振り返ります。     

  

「防災」をテーマにSpeaking                                    グループで意見をまとめます。         前期課程でも活発に「ICT+協働学習」

地震発生!

見事な”シェイクアウト”でした!日頃の訓練のたまものですね!

 

シェイクアウト訓練についてはこちらをどうぞ↓

 

9月28日(水)

 本校では、「高校生のための学びの基礎診断」として、「基礎力診断テスト」を年2回実施します。今回が2回目の実施となり、1学期の振り返りと、今後に向けた課題の洗い出しに活用します。

  

      2年農業・環境緑地科             2年食品化学科               

修学旅行の事前指導を行いました。前回より詳細な説明になりました。みんなで約束を守って、楽しい修学旅行にしましょう。

2年生食品化学科のジャム実習の様子です。

  

9月24日(日)

 茨城YMCAつくばみどりのセンターで行われた、「つくば子ども支援ネット」主催のフードパントリーに生徒8名、教員3名が参加してきました。7月の阿見町に続いて2回目の参加となりました。本校の生産物や加工品を提供してきました。また、ボランティアとして様々な方々と交流ができたので、生徒たちにとって貴重な体験となりました。つくば子ども支援ネットのみなさん、ありがとうございました。

 *フードパントリーとは「ひとり親家庭や生活困窮世帯など、様々な理由で日々の食品や日用品の入手が困難な方に対して、企業や団体などからの提供を受け、身近な地域で無料で配付する活動」のことです。

  

9月22日(木)

 今日は、1年生の音楽の授業を紹介します。

 【YouTube限定公開】1分20秒

9月21日(水)

 筑波大学付属病院 助産師 政(つかさ)様を講師に迎え、1年生向けに「性教育講演会」を行いました。2時間の講演会でしたが、しっかりとしたプログラムで、動画視聴やアクティビティーに積極的に参加していました。政先生、ありがとうございました。

 2年生は、修学旅行の事前指導を行い、担当者から諸注意が行われました。まずは、日々の生活で時間を守ることから心掛けましょう!

 

  1年生 性教育講演会              2年生 修学旅行事前指導

9月15日(木)

 2年生農業・環境緑地科の実習等の様子です。実りの秋ですね!

  

果樹班が「新高」を収穫し、「梨ジャム」の作成です。上手に出来ましたか?

  

                                              環境緑地コースは座学で講義です!

  

・作物班は、稲の収穫を行いました。今年度は多収品種の「月あかり」を栽培しました。お昼にみんなで試食しました。ごちそうさまでした。

・「コンバイン」を使って稲刈り実習です。小野教諭からの諸注意、川又実習助手から操作を教わります。

 

  【YouTube限定公開】

9月9日(金)

 就職試験の解禁日を来週に控え、就職希望者の模擬面接も大詰めを迎えています。進路実現に向けて頑張ろう!

 1年生は「地域を知る」ことを目的に、11月に「ぐるっと筑波山」という行事を行います。総探の授業でその事前学習を行いました。

  

       1年 総探                   1年 総探                 3年模擬面接

 

      3年模擬面接                  3年 課外(英語)

9月7日(水)

 本校では、農業系の実習はもとより、教科・科目により習熟度別・少人数(TT)授業を展開しています。3クラス3展開や4展開、TTの授業を組み合わせ、ICTの効果的な活用を行いながら、生徒の学びを支援しています。

 今回は、1年生コミュニケーション英語Ⅰの3クラス3展開+TTの様子です。

   

 True&Falseの解答をみんなで考えます。     みらいタッチで解説を行います。        T2の先生が学習支援を行います。

 

9月6日(火)

 本日より、新しいALT(英語指導助手)の先生(マシュー・ハーティンさん)が赴任されました。アニメ「One Piece」が大好きなスポーツマンです。下妻第一高等学校をベース校として、本校へは毎週火曜日にいらっしゃいます。1年間よろしくお願いします。

 Hello, my name is Matthew Hartin.  I am from Canada and I have come to Japan to teach English.  I like sports and anime, my favorite anime is "One piece".

I'm looking forward to a fun year ! 

      

9月5日(月)

牛久第三中学校で異校種間相互授業参観を行いました。
 牛久市では、長年、「学び合い」の授業作りに取り組んでいます。本校生徒の学びの質を高めるために参考になると考え、3名の職員が授業参観に参加しました。
 まず教室に入って驚いたのは、「机の配列」でした。通常は正面の黒板に向かって机が配列されていますが、どのクラスも「コの字型」に配列されていました。「教師が説明し、それを聴く」という前提ではないのだな..と感じました。グループの形で始める学校もあるそうです。
 授業においては、タブレットを活用しながら、グループ学習を行い、発表するというオーソドックスな授業ですが、話し合いの中で「言い合う」のではなく「聴き合う」関係を大事にしながら協議を行わせているそうです。また、協議の時間をたっぷりと取りながら、公開授業でも教科担当者があまり話をしないことに驚かされました。
 最後に、校長先生の「ICTの活用と共に、『生徒の姿』『生徒の表情』の見取りを最優先して日々の授業に臨んでもらっている」という言葉に、どこかほっとさせられた気持ちになりました。
 校長先生はじめとする、職員のみなさん、生徒のみなさん、このような機会をいただけたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 今後の本校の教育活動に少しでも生かしていきたいと思います。

  

 

9月1日(木)

 本日より2学期がスタートしました。学校に生徒たちが戻って来て、にぎやかです。

 オンラインによる表彰式では、馬術部やパワーリフティング部、農ク関係、FFJ検定合格者が表彰されました。始業式では学校長講話、生徒指導部長、進路指導部長より学校生活についての注意事項がありました。

 校長先生からは、新型コロナウィルス感染症対策への協力への謝意と今後の継続のお願い、学校の強みである「多様な人々と、様々な場面で関わり合うことができる」ことを生かして、自己肯定感や自己有用感を育んでいきましょうとのお話がありました。

   

  

 

真高の風景 R4.7.1~

8月27日(土)

 つくば市のイオンモール敷地内の「えるふ農園」で農業研究部のメンバーを中心に、販売実習を行いました。

 今回は、真壁高校産大豆「青御膳」を原料に、つくば市の稲本豆腐店さんが豆腐や油揚げに加工した製品を販売しました。

 貴重な体験をありがとうございました。

  

  

   お稲荷さんのパッケージ作業。                         暑かったですが、人手も多く、すぐに完売

 かまど炊きの準備を手伝いました。

 

8月25日(木)

 茨城県営業戦略部 農産物輸出促進チームのみなさんが、G.GAP認証取得のシャインマスカットとイチゴの圃場視察に来場されました。

 今後の取り組みについて意見交換を行いました。今後も連携をしていく予定です。ありがとうございました。

  

 

8月23日(火)

 夏休みも終盤に入りました。農場では3年生の実習(管理作業)、本校では1,2年生の課外や3年生就職・進学者向け「面接指導」が行われています。

大豆「青御前」の管理作業。収穫後は豆腐へ加工し、販売します。            シクラメンも暑さに耐え、成長しています。

真壁高校産の梨は8月29日が販売会となります。

9月中旬の就職試験本番に向けて、頑張っています。

1・2年生は希望課外に取り組んでいます。

 

8月6日(土)

 第1回学校説明会を160名の生徒・保護者のみなさまの参加で実施しました。
 オンラインにより学校長あいさつ、生徒会長あいさつ、学校概要説明、進路状況説明の後、対面とオンラインのハイブリット形式で普通科、農業・環境緑地科、食品化学科の説明を行いました。続いて、農業研究部の説明を稲荷原農場から、特色選抜実施の運動部が体育館からライブ配信を行いました。最後は、希望者による部活動見学を行いました。
 参加していただいた中学生、保護者のみなさん、ありがとうございました。

                  学校長あいさつ     生徒会長あいさつ     農場からのライブ中継     普通科の説明

   農・環科の説明       食品化学科の説明     農業クラブの説明     バスケット部練習       雨宮先生の試射

     野球部         バスケット部本番       射撃部           射撃部         ソフトボール女子

  パワーリフティング部       卓球部

8月4日(木)

夏休みの活動をお知らせします。

8月1日(月)に特別支援コーディネーターの職員を中心に、特別棟の空き教室を「カームダウン(クールダウン)ルーム」に作り変えました。9月からの運営を予定しています。

7月25日(月)から1・2年生合同の「夏休みの課外」を5日間行いました。通学手段のない生徒へはオンラインで対応も行っています。国数英を中心に、学年の先生方も個別の支援にあたっています。次回は8月22日からの5日間になります。

 

 7月23日(土)農業研究部員を中心に、阿見町のボランティア団体"ami seed" の「子どもフードパントリーin阿見」に参加してきました。ボランティアのみなさんと準備から関わり、「販売実習」とは違う対応に、最初は戸惑っていた生徒たちもだんだんと慣れ、良い体験となりました。このような機会をいただき、ありがとうございました。

 

7月21日(木)

全日本高等学校馬術競技大会で本校馬術部が2年連続で3位入賞!

 

 

7月16日(土)

 桜川市地域おこし協力隊のみなさんの活動に、本校農業研究部、普通科の有志生徒が参加しました。旧真壁町の旧高久家住宅で本校の生産物の販売活動やアンケート調査を行いました。お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

   

 

7月20日(水)

 1学期終業式をオンラインで行いました。表彰伝達、校長講話、生徒指導部長からの諸注意がありました。

表彰伝達では、射撃部、ソフトボール男女、FFJ検定上級、農業クラブ意見発表の表彰を行いました。

生徒のみなさん、熱中症や新型コロナウィルス感染症対策を行いながら有意義な夏休みを送りましょう!

  

       射撃部                   ソフトボール部                   FFJ検定上級

  

       農業クラブ                   校長講話                    生徒指導部長の話

      3年1組の様子

7月19日(火)

 新型コロナウィルス感染症の感染者が増えていますが、夏休みまであと2日となりました。頑張っていきましょう!

 

2年家庭総合の授業です。            第四回衛生委員会で更衣室や休憩室等の確認を行いました。

 

7月6日(水)

 第2学年で、10月に行う修学旅行の事前学習を行いました。新型コロナウィルス感染症の状況も心配ですが、準備を進めていきます。

 

 

第1学年で、進路ガイダンスをオンライン形式で実施しました。

 

7月5日(火)

 桜川市地域おこし協力隊の三村様と田中様が稲荷原キャンパスにいらっしゃいました。「地域おこし協力隊」のお話などをお伺いしながら、今後の連携について相談がありました。

 桜川市経済部農林課の古橋様、県農林水産部農業経営課の方々、そして山梨県のブドウ生産業者様が本校のシャインマスカットの圃場の視察に来場されました。桜川市での生産ができるようになれば、インターンシップなどの連携を行い、就農者数の増加に繋げられればと思います。

食品化学科で「味噌」の製造実習が始まりました。蒸し器を使用するので、加工室はかなりの高温になります。職員、生徒とも、熱中症対策を十分に行いながら実習を行っています。

写真は3年生の様子です。3回目の製造ですので、手慣れてきました。

 

真高の風景 R4.5.1~

6月29日(水)

・第1学期の期末考査が6月28日(水)から始まりました。

 3年生は進路実現に向けて頑張っています。1,2年生は1学期のまとめとして頑張っています。

6月27日(月)

・今年度も恒例の桜川市各庁舎へのプランターの配布を行いました。農業科3年草花班の生徒たちが栽培したサルビアとマリーゴールドです。

・農業科3年生作物班のスイカとメロンの管理作業の様子です。ハウスの中は思ったより暑くはなかったですが、しっかりと熱中症対策を行いながらの管理作業です。

6月22日(水)5時間目

本年度の「交通安全講話」を全学年対象にオンラインで実施しました。

桜川警察署から鶴﨑交通課長さんをはじめ、3名の方に来校いただき、講話をいただきました。本日の講話の内容をしっかりと受け止めて、交通安全に努めていきたいと思います。ありがとうございました。

6月16、17日木、金

生徒会による企画・運営により、2日間にわたって「真壁高校クラスマッチ」が行われました。天候にも恵まれ、熱中症等もなく無事に2日間行うことが出来ました。

生徒のみなさんも暑さに負けず、最後まで頑張っていました。生徒会をはじめとする生徒のみなさん、お疲れさまでした。

オンライン開会式の後、競技スタートです。   

6月10日(金)
保健体育課の教育実習生(筑波大学4年生 秋田高校卒)が本日最終日となりまた。3週間お疲れさまでした。

6月9日(木)
1年生も6月からタブレット活用が始まりました。

 3年農業情報 タイピング練習から  表計算ソフトでグラフの作成です。  1年科学と人間生活 タブレットで作業の確認
 
実際に観察しながら顕微鏡の使い方の確認  1年現代の国語 Gドキュメントで作文の作成です  


6月7日(火)
今週から、相互授業参観週間が始まりました。ユニット研修(小集団研修)も兼ねています。様々な知見をオープンシェアーしていきたいと思います。
・農場での授業の様子です。

 3年農環科の石材の授業です。社会人講師の方の指導で様々な作品を真壁石を使って製作します。  3年農業科の農業機械の授業です。果樹班や草花班の生徒は初めての操作です。  安全確認を指差し確認で行ってから乗り込みます。駐車場の走行も緊張感いっぱいでした。
 (感想)運転席からの視界は広いですが、いざ運転を始めると、緊張から視野が狭くなってしまいました。次からはもっと視野を広げられるようにしたいと思います。
 今後は、実際の作業でも運転します。    


6月3日(金)
・農業科の教育実習生(東京農業大学4年生 茗溪学園高等学校卒)が、本日最終日となりました。お疲れさまでした。生徒たちと積極的にかかわりながら稲荷原農場での実習にも積極的に取り組んでいました。


・2年生の実習等の様子です。


2年生 環境緑地コース 測量の授業です。      稲荷原農場の高低差を測ります。
まずは、実習の内容の確認です。

果樹班はシャインマスカットの管理作業について、タブレットで動画等を視聴しながら確認です。

作物班はトラクターの運転実習です。初めはまっすぐ走るのも難しいです。 ソラマメの収穫も行いました。この後、試食も行いました。



 幼稚園対象のサツマイモ植え付け体験の準備1  サツマイモ植え付け体験の準備2       体育の教育実習生のバスケットの授業です。


2年食品化学科の実験            融解熱、凝固点降下の実験です         それぞれの氷の温度を測定します。

6月1日(水)
今日の衣更えにあわせて、「さわやかマナーアップ運動」とPTA主催の「朝のあいさつ運動」を行いました。あいさつ運動には11名の保護者のみなさんが参加してくださいました。ありがとうございます。

5/31 2年生農環科の授業です。         草花の種まき                  ジャガイモの管理です。


作物班は田植えの後、機械の使い方を教わっています。 6月1日衣更えにあわせ、生指部長の講話と服装頭髪指導を行いました。 体育のスポーツテストです。50メートル走やハンドボール投げを行いました。

5月18日(水)
第1学期の中間考査が始まりました。高校でのはじめてのテストに、1年生は緊張気味でした。2年生も頑張っています。3日間頑張りましょう!

1年普通科                                    2年食品化学科                  2年生食品化学科


5月6日(金)
3年生の面接週間が始まりました。就職・進学に向けて頑張りましょう!


真高の風景 R4.4.6~

4月27日(水)
4月24日(日)~25日(月)の2日間、3年生が修学旅行の代替行事で山梨県に行ってきました。1日目は、県立リニア見学センターの見学、ハーブガーデンでの昼食後、2コース(樹海コース、バウムクーヘンコース)に別れ活動を行いました。2日目は終日富士急ハイランドで過ごし、17:00に帰校しました。帰校後は体調不良者もなく学校生活を送れています。

リニア見学センター               バウムクーヘン作り              共同作業で連携します。




食化の生徒は手際もよかったです!        見事な出来上がりでした!


1日目は雨天でしたが、2日目は快晴です!  3年2組の4名と担任です。

4月21日(水)
稲荷原キャンパスの様子




4月20日(火)
 今年も食品化学科の生徒によるイチゴジャムづくりが始まりました。まずは、イチゴのへたとりを行いました。3年生は手際よく行っていました。





4月19日(火)
 今週は二者面談週間です。3年生は進路実現に向けた心構えやスケージュールの確認、2年生は進路目標の確認やクラスでの状況、1年生はここまでの振り返りと今後の学校生活についてなどをテーマにしています。


それぞれの担任が、生徒から話を引き出しながら学習、生活、進路について的確に助言を行います。

4月18日(月)
 本日は、4時間目に動画による部活動紹介、5~6時間目は、HR役員、農業クラブ(農ク)の役員任命式、そして、生徒総会と農ク総会をリモートで行いました。一人でも多くの生徒さんに、生徒会や農クの活動に積極的に加わってもらい、生徒自身による活動を進めてもらいたいと思います。

測量部の紹介です                HR役員の任命です(代表者)

農業クラブの役員任命です             生徒総会です。

4月14日(木)
 午後から、離任式の予定でしたが、新型コロナウィルス感染症対策により、2,3年生が、
校長先生、生徒会会長からの謝辞の後、お世話になった先生方からのメッセージ動画等を視聴しました。7名の先生方、お世話になりました。
 視聴の様子↓


4月13日(水)
 今日は、稲荷原スタディ中の1年生の様子です。午後は、教務主任、生徒指導部長、進路指導部長のお話と、学科紹介が行われました。落ち着いた学校生活が送れています。引き続き頑張っていきましょう。今週金曜日は創立記念日で、休業となります。

普通科 国語総合の授業です           食品化学科 数学の授業です。          農業・環境緑地科 数学の授業です。

学科紹介(普通科)               学科紹介(食品化学科)             学科紹介(農業・環境緑地科)


4月12日(火)
 本日は2回目の登校指導を行いました。1年生が稲荷原キャンパスでの授業なので寂しいですが、健康観察も兼ねながら元気に登校してくる2,3年生の生徒たちとコミュニケーションを図れるとてもよい機会です。今日も大きな挨拶の声が響きます。



4月11日(月)
 本日より新入生は稲荷原キャンパスで「稲荷原スタディ」期間となります。本日も4/8に引き続きオリエンテーションが行われ、稲荷原キャンパスの説明やLHRが行われています。
 いよいよ明日から授業がスタートします。進路実現にむけてしっかりと学習に取り組みましょう。


 稲荷原キャンパスでの3年生の実習の様子です。今日は夏のような陽気で、熱中症に注意しながら行われていました。

草花班 サルビアの種まきです。                                作物班 メロンの種まきです。

                       果樹班 梨の人工授粉のための花の採取です。 この花を機械で分離して花粉を取り出します。

4月8日(金)
 入学式も無事に終了し、本日から3学年がそろって登校です。
全職員による登校指導から始まり、各学年でLHR、学年集会、自転車・バイク点検、個人写真撮影が行われました。来週からは1年生は稲荷原キャンパスで稲荷原スタディが始まり、2・3年生は本校舎で授業が始まります。感染症対策を行いながら、しっかりと学校生活を送りましょう。
●対面式は感染症対策でリモートで行いました。

 生徒会会長                 1年生代表(大和中出身)          1年生代表と生徒会役員で


・オリエンテーションの様子

庭に迷い込んでいました!          2学年の集会です。久しぶりの集会です。         3年生の集会は、学年主任のピアノと進路主事の
                                           バイオリン演奏がありました。

1年生のHRの様子(1A)          自己紹介の様子です(1B)          3年環境緑地科のLHRです。

3ー3のHRでは振り返りシートの記入です。   3-1では今年の目標を決めていました。    3-1の学級目標と学年目標です。

2-3のHRでは役員が自主的に決まります!

4月7日(木)入学式

1年A組                   1年B組                  1年C組


 入学式後のPTA支部会の様子1 入学式後のPTA支部会の様子2
 


4月6日(水)
令和4年度新任式・始業式を行いました。新しい職員の方々をお迎えし、新たなスタートなります。今年度もよろしくお願いいたします。

小沢事務長さん       雨宮先生(体育)        鈴木先生(体育)

池田先生(実習助手)     武藤先生(生徒指導相談員)  始業式 羽田校長の講話

稲毛田生徒指導部長       小野教務主任         真家進路指導部長

矢萩先生(養護教諭)     始業式の3年1組の様子です。 2年生による入学式の準備!

準備も手馴れてきました。   完成です。            祝電も掲示されました。感謝!
真高の風景(R4.卒業式関係~)



・2月25日 卒業式会場の準備は1年生が行いました。

                                                                             ・1年生のみなさん、お疲れ様でした。

                                                                             ・環境緑地科及び農業科草花班の成果物です。

・表彰式です。成績優秀賞や3年間皆勤で表彰されます。

・3/22(火)1,2年生が教室の移動を行い、次年度への環境整備を行いました。      ・合格者説明会の準備


・2年生の善行賞表彰、1年生、2年生の1年間皆勤の表彰です。

・修了式で、学校長訓話                                       ・生徒指導部長より休業中の諸注意。              ・3月22日午後 合格者説明会を行いました。

・進路相談会も行っています。

真高の風景(R4.1~)

2月2日(水)ボランティアの3年生男子生徒3名と3年生担当職員で教室と廊下のワックス塗布を行いました。ピカピカです。
ボランティアの生徒の皆さん、関係職員のみなさん、お疲れさまでした。

 学年主任自ら機械操作です。  洗浄液は希釈50倍!  教室はピカピカになりました!


1月31日(月)新型コロナウィルスの感染者急増しているなか、3年生が無事に学年末考査を終え、2月1日からの自由登校を前に、学年集会を開きました。教頭より入学してきてくれたことへの感謝と命を大切にすることについてお話がありました。また、学年主任、生徒指導部長、進路指導長から卒業式までの期間と卒業後の諸注意がありました。まずは2月7日(月)の登校日に元気に登校してください。

学年主任   生徒指導部長  進路指導部長


1月24日(月)
 ユニット研修(小集団3名による相互授業参観)を行い、授業改善のヒントを探し、ICTの効果的な活用などを研修しています。また、若手教員(1~3年目)の1年間のまとめの授業を公開し、中堅、ベテラン教員も刺激をうけています。

 校内相互授業参観(体育)  タブレットを用いた授業(1年英語)3クラス4展開の習熟度クラスで授業を展開しています。復習テストをタブレットで行っています。  タブレットを用いた授業(1年英語)
 ユニット研修(保健)  ユニット研修(保健)  タブレットを用いた授業(3年普通科国語表現)
真壁町「ひな祭り」のポスター作成
 タブレットを用いた授業(3年普通科国語表現)  2年修学旅行代替えリクリエーション1  2年修学旅行代替えリクリエーション2
 
 茶華道部作品    

 

1月12日(水) 冬休みの部活動の取り組みや、G.GAPの認証取得のコンサルの様子、3学期のスタートの様子です。

 12/24 G.GAPコンサルの様子です。 男子ソフト部の活動①  男子ソフト部の活動②
 3学期始業式 校長講話 オンラインで実施です  3学期始業式 進路指導部長の話  始業式後、第2学年の集会です。残念ながら、修学旅行中止のお知らせです。
 登校指導① PTAのあいさつ運動で保護者の皆さんも参加しました。寒い中、ありがとうございました。  登校指導② 副担任の先生方を中心に健康観察を毎日行っています。  第2学年のLHRで、学年主任からの進路ガイダンスが行われました。学年目標「弁える(わきまえる)」に基づいた取り組みと、「3年ゼロ学期」への意識改革の必要性を訴えました。
真高の風景(12月10日~)

12月23日(木)

 表彰伝達式及び2学期終業式をオンラインで行いました。
表彰は以下の通りです。今後も目標を持って、取り組んでいきましょう!
1 校内体育祭関係
2 関東高等学校ライフル射撃競技選抜大会第5位
3 茨城県高等学校新人パワーリフティング選手権第2位
4 学校農業クラブFFJ検定 上級 1名合格
5 ビジネス文書実務検定2級1名、3級5名合格
6 実用英語技能検定2級1名合格

 続いての終業式では、学校長より、次のようなお話がありました。
1.コロナ禍の中でも多くの学校行事が行われ、様々な地域の人々、異校種の児童・生徒の皆さんとの交流が行われ、その経験を通して成長する様子が見られたことは素晴らしかった。
2.資格検定試験等に挑戦し、目標を達成している。失敗してもあきらめずにチャレンジすることも大切です。また、文化祭が中止でしたが、代替行事として生徒会が中心となって体育祭を開催できたことは素晴らしい。
3.楽しい、有意義な学校生活のベースとなる、人との良好な関係作りのために、「周囲の人への気遣いや気配り」に心掛けてもらいたい。

12月22日(水)

・感染症対策を行いながらの三者面談も最終日になりました。2学期の学校生活の振り返りを保護者の方と行い、3学期に向けて改善点等を共有しました。保護者の皆様、学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございました。
・水海道二高生との協働製作の「藍染布の巾着とランチョンマット」です。水海道二高の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。

   


12月10日(金)
 文化祭の代替行事として、体育祭を行いました。紅白に分かれ、優勝を競いました。天候に恵まれ、生徒たちもはつらつと活動していました。企画・準備等に関わった生徒会のみなさん、担当の先生方、ありがとうございました。

 生徒会のみなさん、お疲れ様です。  感染症対策をして、移動式玉入れ(混合)  お題いリレー
 【Youtube限定公開】「リレー動画」  
 体育祭の花形「リレー」 教員チーム出場!
 結果は動画で!
   
真高の風景(学校説明会)
12月4日(土)第2回中学生向け学校説明会を実施しました。
 今回は、稲荷原キャンパスで体験活動を中心にしながら行いました。参加していただいた、生徒・保護者の皆さん、ありがとうございました。
 学校長あいさつ  教務主任より概要説明  食品化学科の体験学習の準備の様子
 食品化学科のプリンの作成体験①  食品化学科のプリンの作成体験②  農業・環境緑地科の説明
 農業・環境緑地科の収穫体験  農業・環境緑地科の測量体験  普通科の体験①翻訳ツールを使って「WEBひなまつり」のHPを英語に翻訳です!
 普通科の体験② 生産物販売会「真高マルシェ」を同時に開催!  食品化学科の販売ブースです!イチゴジャム、真香みそ、生パスタの販売です。
11月20日(土)中学生向け学校説明会を実施しました。
 コロナ禍のために延期されていた学校説明会がやっと実施できました。
 対面で生徒さんや保護者の皆さんに学校の紹介ができることで、我々職員もいつもに増して力が入り時間をオーバーしてしまう場面も見られました。参加していただいた生徒・保護者の皆様、ありがとうございました。また、食品化学科の生徒が作成したお味噌、イチゴジャムの購入、ありがとうございました。
 12月4日(土)には第2回の説明会を予定しています。申し込み受付中です。次回は稲荷原農場での実施となります。また、生産物販売も同時に行います。ぜひお越しください。
<感想>
保護者様
生徒の皆さんが、主体的に学校の活動に係わっている様子がわかり、良かったです。
・楽しかったです。自分が学びたいくらいでした。
生徒さん
・HPや資料だけでは分からない、各学科の事について詳しく知れた良い機会になりました。
・各学科でどういった資格取得が目指せるのか、詳しく知りたい。→12月4日までに掲載予定です。
 学校長 あいさつ  学校概要説明  農業・環境緑地科
     
 農業・環境緑地科②  農業・環境緑地科③稲荷原農場からオンラインで農場の説明!  普通科 藍染体験や老人ホームでのボランティア、WEBひなまつりの説明です。
     
 食品化学科   本校生徒が作成したイチゴジャムの瓶にラベルを貼ってもらいました。  食品化学科の生徒がお味噌「真香みそ」とイチゴジャムの販売を行いました。
     

   部活動体験も行いました。バスケットボール、卓球、馬術、野球部が行いました。バスケット部の様子↑  
真高の風景(11月25日~)

12月3日(金)に1・2年生の普通科で藍染体験を行いました。詳細は、トップページをご覧ください。

   
 真壁藍工房のみんさん  体験の活動の説明に真剣に耳を傾けます

12月1日(水)2学期末考査の最終日に3学年集会を行い、教務主任から今後の卒業までのスケジュールの確認があり、学校生活の充実を促しました。感染症対策を行いながら、残りの学校生活を有意義に過ごしてもらいたいです。



11月26日(金)農場の様子です。イチョウも紅葉し、緑の芝生とのコントラストが見事です。また、加波山から雨引観音周辺もだいぶ紅葉しています。12月4日の生産物販売会”真高マルシェ”にお越しいただいて、深まりゆく秋の景色もお楽しみください。


11月26日(金)農業研究部で期末テストの午後を使って、”ソバ打ち”を行いました。
そば粉はもちろんネギやゴボウ等の食材も農研部で栽培している”稲荷原農場産”です。顧問の石井先生の手ほどきで一生懸命に取り組んでいました。最後に、みんなで感染症対策を取りながら”稲荷原の恵み”を頂きました。今後も積極的に活動を続けていきたいと思います。活動に興味のある生徒さんは、是非参加してください。(顧問 飯村)

 
     
     



11月25日(木)に農業関係高等学校教頭会を本校稲荷原農場で開催しました。
農業関係高等学校8校の教頭及び高校教育課から江幡指導主事が参加くださいました。
短い時間でしたが、コロナ禍での取り組みなどの情報交換や今後の連携について有意義な協議会となりました。お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。

 GGAP認証による倉庫等の視察  廃棄物処理場について  薬品等の倉庫内の視察
 
 糖度14のイチゴの試食タイム!  GGAPや今後の連携等について質疑応答  
真高の風景(9月~)
11月16日(火)桃山学園義務教育学校8年生76名と協働学習を行いました。ゴボウ、サツマイモの収穫体験、真壁高校産イチゴを使用したジャムづくりに、本校の農業科2年生18名が支援しながら取り組みました。8年生のみんさんは、収穫作業に疲れたようでしたが、いっぱいの笑顔が印象的でした。本校生徒にとって、異学年交流という貴重な機会と学んだ知識や技術を発揮できる機会を得、大変有意義な時間となりました。桃山学園義務教育学校の校長先生をはじめ、職員の皆さん、ありがとうございました。
簡単な学校概要説明                         ライブ映像で手順の確認                ゴボウの収穫開始です

班別で協働しながらジャム作成

 サツマイモの収穫です              たくさん収穫できました!


11月11日(木)いばらき学力向上推進総合事業グループ別研修を行いました。17名の先生方が来校され、本校の農業科の「シクラメンの栽培管理」の授業を参観されました。2年生農業科の「草花班」の6名が公開授業に臨み、多くの参観者のいる中でも、しっかりと「葉組み」の作業を行いました。授業参観のあとは、研究協議を行いました。まずは、授業担当者からの説明、農場長より本校農業科のICTの活用についての報告を行いました。次に、グループ別に「各学校のICTの活用」や「基礎的な力及び学習意欲の向上を重視する授業改善の工夫」について話し合い、全体での意見共有を行い、研修会を終了しました。参加していただいた先生方、ありがとうございました。
 
動画で前回の授業の振り返りを行います。
まとめは、全員の葉組の様子を動画で解説します。 
天候も良く、実習日和でした! 映像で確認した手順に従って葉組を行います。

   

農場長より、ICTの活用につての報告


グループ別に協議を行いました。

11月6日(土)ハイスクール体験の様子。
県西生涯学習センター主催で、ハイスクール体験を行いました。乗馬体験、蒸しパン作成、サツマイモ・ごぼう収穫体験を行いました。農業科、食品化学科、馬術部の生徒たちが小学生の活動の支援を行いました。生徒たちにとっても有意義な活動となりました。


馬術部の模範演技!             乗馬体験!左側から乗って、左側から降ります。 食化の2年生3名がお手伝いです。

真高産のサツマイモの準備です。    
 サツマイモをトッピングします。    
 大きなサツマイモが取れました!  身長くらいの深さに掘り起こした畑の中に入って、ごぼうの収穫です。  


10月下旬からの学校の様子をお伝えします。
3学年集会 学年主任講話                                  食化2年「微生物利用」カッテージチーズ作り①                                      ②

 
          ③                    ④                                                           ⑤

地域に貢献するプロジェクト
「園児サツマイモ体験」
今回は、大和認定こども園の年長さんたちです 農業科1年生とペアになり、異年齢交流です。春に植えた苗が大きくなりました。
 学校を知る、地域を知るプロジェクト「学科乗り入れ体験(1年生)」です。  農業・環緑科、食品化学科、普通科がそれぞれの授業を体験です。 環境緑地コースの測量の実習体験です 
   
 普通科は食品化学科の説明を聞きます。    

10月20日(水)の5時間目に、2・3年生の自転車・バイク点検を行いました。
まずは、ZOOMで交通安全マナーや安全教育の講話を行った後、実際に自転車・バイクの点検を行います。ブレーキやライト等のチェックポイントを確認しながら、通学時の安全運転を確認しました。生徒の皆さんには、被害者だけではなく加害者にもなり得ることを十分に意識しながら、安全運転に心掛け、自転車やバイクに乗ってほしいいと思います。

10月12日(火)
  環境緑地科2年生が5年目となる山桜樹木調査(全10回)の第2回目に取り組みました。
 桜川市の「磯部桜川公園」には、約700本の桜が植えられ、近くの櫻川磯部稲村神社では、桜川市を代表する天然記念物の桜を見ることができます。本校の環境緑地科では、社会人講師の方の指導の下、山桜の樹木調査を行っています。生徒の調査結果は桜川市へ報告し、監督庁である文化庁に報告され、今後の保全計画に役立てられるそうです。
 第1回は造園社会人講師の古谷様から、この調査の意義や目的、実際の調査方法について説明いただき、第2回の今回から、実地調査を行いました。午後からは、学校に戻り午前中の調査の振り返りを行いました。
 本校の農業・環境緑地科(R3年度より農業科と統合)では、このように地域貢献活動を行っています。このほか、地元産業の「ものつくりマイスター」を講師とした授業を行っています。10月は「ブロック建築」の授業を3回実施します。
   
まずは、挨拶! 左から 櫻川磯部稲村神社宮司の磯部様、講師の古谷様、山桜課の青木様

 古谷講師から、調査を行う樹木の確認です。
真剣に確認中です!

 測定器具を使って、高さを図ります。
     
   専門家も花を見ないと、山桜か染井吉野かわからないそうです。  午後は、振り返りの授業です。
   
    【YouTube限定公開】
    山桜樹木調査の動画
      (1分40秒)
 桜川市HP(桜川市観光協会)  

10月9日
本校「農業研究部」の一部メンバーが、サツマイモの収穫を行いました。このサツマイモは、今後食品化学科の材料として使われる予定です。農研部では年間を通して様々な野菜を栽培したり、「真高マルシェ」で積極的に活動をしています。
 
10月7日 2年生食品化学科と農業科の実習の様子をお伝えします。
食品化学科
下処理をして冷凍しておいたイチゴを使用して、「真高ジャム」の仕込みを行いました。
 
   甘さ控えめで?  
     
ジャムに濃度をつける ペクチン    糖度やPHを測定するサンプルを冷やします。
 【Youtube限定公開】煮詰めたイチゴに砂糖の投入です(15秒)    

農業科果樹班
 学校臨時休業等の影響で、2年生の梨の収穫実習がやっと実施できました。
説明を受け、梨(新高)の収穫を行います。色の見極めが難しそうです。
   
草花班
シクラメンの「葉組み」という作業を行っています。シクラメン特有の手入れ法です。より多くの日光が届くことで、活性化を促します。写真「1」の状態を写真「2」の状態にします。
   
写真 1 写真 2  
作物・野菜班
定植したイチゴ苗のビニールハウスの整備を行っています。

                             立派に完成しました。

 
 10月4日(月)に令和3年度第2学期の始業式及び表彰式をオンラインで行いました。臨時休業や分散登校、台風の影響で本日の開催となりました。
 学校長からは「どんな人物が企業に求められているか」というテーマでお話がありました。「休まず働ける人、物事に打ち込める人、人付き合いのできる人、基礎的な学力の備わっている人、話を聞く力を持っている人」が求められているというお話でした。生徒の皆さんは、この話をヒントに、日々の学校生活を大切にしていくことで、企業の求める能力をこの真壁高校で備えて、社会に巣立って欲しいと思います。
 この後、進路指導主事と生徒指導主事から進路実現に向けての取り組みとこれからの学校生活上の諸注意がありました。
 最後に、インターハイで団体3位に入賞した馬術部、農業技術検定3級に合格した6名が表彰されました。おめでとうございます!
 学校長  進路指導主事  生徒指導主事
   馬術部 農業技術検定3級合格者代表 

 10月とは思えない暑さの中、稲荷原農場では、環境緑地科の授業が行われています。石材コースは、卒業制作として、大谷石を使った”ピザ窯”の作成を開始し、12月中の完成を目指します。完成したら食品化学科とコラボ企画でピザの作成を計画中です。
 理数工学コースは、測量実習で稲荷原農場を測量し、高低差などを算出していました。
 クレーンの操作もお見事です。
ピザ窯の完成を楽しみにしています!
                         測量実習

9月末日

 分散登校&オンライン授業もいよいよ終わりとなり、10月1日(金)から通常登校・通常授業に移行します。臨時休業、分散登校中に培ったノウハウを今後の教育活動に反映して、より良い教育活動が展開できるように努めていきたいと思います。

 今日は農場の様子をお伝えします。梨は「新高」が収穫中です。シクラメンもつぼみを持ち始めました。イチゴの定植も済みました。

 G.GAP活動継続中です!  シクラメンにつぼみが。  学校休業中は、先生方でシクラメンを管理しています。
 
 イチゴ苗の定植です。先生方、お疲れ様です。  加波山をバックに”そば”の花が一面に広がります。  



9月24日(金)
 9月21日から分散登校による対面授業とオンライン授業の併用で授業を行っています。本校では、スクールバスの利用があることで、1日に二つの学年の登校と、昼食時の感染リスクを考慮した、午前中3時間の時間割で分散登校を実施しています。
 本日、1年生が休業明け初めて登校し、ほぼ全員が出席しました。来週も分散登校とオンライン授業になりますが、規則正しい生活を送り、感染症対策に努めながら、通常登校に備えましょう。

   
 2年1組分散登校初日の様子です。  ライブ授業も手馴れてきました。3年環緑科。  Google Meetによる出席確認です。
     
 分散登校に向けて、座席の確認。1年生  久しぶりの体育の授業!「もう、終わり?」の声が響いてました。  2か月ぶりの授業です!1年農業科。


9月15日(水)

 9月1日からの休業も3週目に入りました。ほぼ全員がGoogle Classroomを利用し、Google Meet(ビデオ会議システム)を利用した朝と終わりのSHR、毎日3時間のオンライン授業に取り組んでいます。都合で遅れて参加する生徒もいますが、参加状況は概ね良好のようです。Wi-Fiの接続が不調になったり、機器の操作が上手くいかずに電話連絡をしてくる生徒の対応も丁寧に行われています。生徒の皆さん、分散登校や通常登校に向けて、規則正しい生活を送り、粘り強く学習に取り組みましょう。そして、感染症対策をしっかりして、登校に備えてください。
 
 職員も、動画の配信から、ライブ授業へ移行する先生方も増えてきました。ICTスキルの向上は素晴らしいです!
   
 分散登校に向けた感染症対策の再チェックです!  9/16の就職試験解禁に向けて 1年国語総合のライブ授業!
     
 
 3年食品化学科 課題研究  前回の課題を、一人ひとり聞き取りです  
 野球部の「オンライン部活動」です。短時間です  が、毎日続けています。  

9月13日(月)稲荷原農場で稲刈が行われました。

 本来であれば、生徒の実習として行われるはずが、臨時休業のため職員のみで行われています。一生懸命育てた作物の収穫という一番の実習を体験できないことはとても寂しい限りです。稲刈りの等の作業を動画で撮影し、生徒たちと共有するなど、工夫はしていますが、実体験に勝るものはないのかと思います。早く、このコロナ禍が収束して、生徒たちが十分な活動をができて欲しいですね。
 
 古橋さんの、見事な作業の様子です。  加波山をバックに小野教諭も稲刈!  一袋30キロは腰に堪えます!
     
 梨の収穫も最盛期です。選別も大変ですね!  昨年、石垣の積み方の講習を行いました。豊崎さん、除草作業ありがとうございました。  環緑科のスペースの維持は大変です!

 

  9月1日からGoogle MeetによるオンラインSHRが始まりました。
1日に2回、Meetを使ってホームルームを行い、 健康観察を行いながら、出席を確認しています。
ほぼ全員とオンラインでつながっています。健康観察シートもGoogle Formを活用し行っています。
今週は、学び直し期間として英数国の3教科を3日間行っています。Google classroomで課題の提出にも慣れてきているようです。
来週からの授業に向けて準備はできてきているようです。生徒の皆さんは、通常登校へ向けて、規則正しい生活に努めましょう!

   
真高の風景(夏休み版)
 夏休みに入るのと同時に新型コロナウィルスの感染状況が悪化し、社会生活に影響を及ぼしています。本校も例外ではなく、会社訪問を延期したり、部活動の制限が出たり、中学生向けの高校説明会を延期したりしました。しかし、できるだけ通常の教育活動が行えるように、感染症対策を徹底しながら活動します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 8月5日(木)は3日に引き続いて、市の広報紙の取材で桜川市役所秘書広報課の蘒原様、鈴木様が稲荷原農場へ来所され、シャインマスカットや梨栽培の実習中の生徒の様子や馬術部の生徒の取材を行いました。
8月3日(火)は筑西市選出の設楽県議会議員様が来校され、「生理の貧困」について校舎内の視察と本校生徒(男女)と懇談を行いました。
 インターハイ団体3位!の馬術部  2年農業科(草花班)。トルコキキョウの準備
 ハウス内でも作業中!夏でも手入れは必要です。  シャインマスカットも大きくなりました!
 桜川市役所の方の取材。糖度の測定中。  3年農業科(作物班)の実習。
 梨も収穫まじかです!  2年農業科(果樹班)の実習。糖度の測定。
 日々の環境整備、ありがとうございます!(1)  日々の環境整備、ありがとうございます!(2)
 熱中症にはくれぐれも気をつけてください!
 馬術部の活動後、英検2級対策です!  西野教諭による2年がかりのビオトープ!
 ハスの花が見事です!  希望者による1年生の漢検対策!
 1年希望者による復習課外です。  食品化学科の実習準備。↑
2学期に「福来みかん」を使った餡で和菓子「桃山」の作成を行う準備です。
← 「福来みかん」については、桜川市HPを参照してください。
 
 
真高の風景 ~7月
 (左)農業クラブ県大会の事前指導の様子。目指せ入賞!(右)3年生の体育の授業(バレーボール)の学習成果発表会での試合の様子。後日動画を公開予定です。
 6/28より4日間、1学期末考査が行われました。←2年農業科の選択教科の時間です。それぞれの担当者が質問に対応です。→職員室前は、ノートや課題の提出場所です。期限厳守!
 6/25(金)に2年ぶりの対面による学校評議員会を行いました。警察署長さんをはじめとする5名の評議員の皆さん、よろしくお願いいします。
 ←下館二高の古藤先生が研修で来校されました。有意義な研修が行われたようです。農業科の2年生が市内の3つの市庁舎にサルビアのプランターを届けました。秋はパンジーを予定しています。→