1学年「コース選択説明会」

12月6日(水)5時間目に、各学科主任によるコース選択説明会を実施しました。

1学年の生徒たち、各学科に分かれ先生の説明に熱心に耳を傾けていました。

2年生になると各学科、コースに分かれた授業が始まります。

 

 

食化のページ

12月20日(水)

1年 食品化学の授業です。
カードゲームを使って「イオン」の学習です。

 

クリスタル実験
「結晶化」の実験を行いました。

 

 

12月7日(木) 

3年食品化学科 これまでこのページでも紹介してきた「課題研究」の授業で取り組んできたことを、1月に行われる3学科の「成果発表会」で発表します。

そのプレゼン資料の作成に取組んでいます。

 

 

3年食品化学科のプリン実習です。

 

水戸駅販売会の様子  お味噌とイチゴジャムの販売を行いました。

 

スイーツコンテスト」当日に参加した作品と、審査の様子です。 茨城新聞ニュース

最優秀賞!↓ 中学生の皆さんも真壁高校の食品化学科でスイーツコンテストに参加してみませんか?

  

 

12月5日 令和5年度「スイーツコンテスト」参加作品

  

11月18日(土)

晨光祭での販売の様子です。食品化学製造のイチゴジャム、お味噌、まかぴょん饅頭に加えて、地元の和菓子屋さんの「山口屋」さんと生徒がコラボして作成した大福を販売しました。「山口屋」さんは12月に実施する和菓子実習で講師を務めていただけます。ありがとうございました。

  

11月16日(木)

「味噌詰め実習」の後の、製造室の後片付けの様子です。衛生管理はとても重要ですね。

 

食品化学科製造の「真高みそ」を原料にした「みそらんたん」づくりです。

  

 

10月25日(水)

3年生の10月の課題研究の様子です。手順もだいぶ手慣れてきています。1月の成果発表会が楽しみですね。

   

  

  

2年生のジャム実習の様子

   

 

5月に「へた」を取って冷凍しておいたイチゴを洗います。へたの処理が不完全なイチゴの処理を行い、水あめや砂糖を加えて煮詰めていきます。

1年生 ろ過の実験

  

 

10月13日(金)

龍ヶ崎市「菓子邑 シェ・カオル」のパティシエ田中様を講師にお招きし、洋菓子作りに取り組みました。プロの講師による本格的な洋菓子作りに夢中に取り組んでいました。

  

  

 

10月12日(木)

・プロの洋菓子職人の方を講師としてお招きし、洋菓子作りに取り組みました。実習の様子は後日アップします。

・食品化学科では化学の基礎知識を習得するために「食品化学」の授業や理数科学コースにおいて、微生物利用、ゼリー化の三要素、成分分析、中和滴定などの実験学習を行い、製造実習に活かしています。今回は「色変わり水実験」です。

  

  

 

10月11日(水)

3年生では、各グループに分かれ、年間を通してテーマを決めて実習に取組んでいます。様々なスイーツ、ラーメンなど。

   

  

ふるさと納税に参加するイチゴジャム実習です。

  

10月5日(木)

3年生のメロンパン実習の様子。実習はまあまと聞いています。

食品化学科では、1年生の時にサツマイモとトウモロコシの栽培を稲荷原農場で行っています。今回は、サツマイモの収穫です。

 

9月26日(火)

食品化学科2年生が先週の3年生に続いて、「メロンパン」実習を行いました。放課後には生徒向けに販売実習も行いました。

 

9月25日(月)

食品化学科2年生製菓コースで24名の生徒が、「ものづくりマイスター」による和菓子実習第3回目を行いました。

講師の海老澤様、ありがとうございました。最終回は10月30日になります。

  

  

9月12日(火)

食品化学科3年生が「ティラミス」の作製に取り組みました。

   

    【youtube限定公開】

8月5日(土)

食品化学科の1学期の実習の様子を掲載します。「真高の風景」もご覧ください。

  味噌の仕込み第2弾です。第1弾は「真高の風景」5月31日をご覧ください。

 1年生「食品化学」カッテージチーズ作りで「発酵」について学習します。

 カッテージチーズでピザを作りました!野菜は食化棟前で栽培している野菜です!

     食パンづくりも、食品化学科の大切な実習です。

第1学年「先進地見学&ぐるっと筑波山2023」

10月16日(月)、17日(火)に第1学年で「先進地見学&ぐるっと筑波山2023」を実施しました。

各学科別に先進地見学(農環科:茨城県立農業大学校と食と農の科学館、食化科:明治なるほどファクトリーと牛久シャトー、普通科:常磐大学と偕楽園)を行った後、土浦市の県立中央青年の家で宿泊し、カレー作りを行いました。2日目は、つくば市の小田城跡近くの宝篋山休憩所まで徒歩で移動しました。みんなで協働してカレー作りや飯盒炊飯に取り組んだり、励まし合って10キロの行程を歩きました。両日とも好天に恵まれ、素晴らしい体験となりました。生徒のみなさん、頑張りましたね!今後の学校生活に生かしていきましょう。


【茨城県立農業大学校】


【食と農の科学館】


【明治なるほどファクトリー】


【牛久シャトー】


【常磐大学】


【水戸偕楽園・好文亭】


【火起こし】


【カレー作り】


【朝食】


【青年の家の前にて】


【ウォーキング】


【宝篋山休憩所】

9月7日(木) 第1学年

9月6日の5時間目に、 1学年の生徒に向けた性教育講演会が開かれました。

茨城県助産師会、野村奈津子先生をお呼びして行われたこの講演会は、男女相互の理解を一層深めるとともに、人間として互いに尊重しあう態度を養うことが目的でした。生徒たちは真剣に講師の方の話を聞いて、よく学んでいました。

 

以下、参加した生徒が書いた感想文を載せさせて頂きます。

 「いのちの教育の話を聞いて分かったことが2つあります。1つ目は相手を気遣うことです。同意やコミュニケーションなどよく話し合うことが大切だなと思いました。2つ目は、望まない妊娠を避けることです。そのための避妊法が知れたのでよかったです。」

「今日、性についての話を聞いて、改めて知ることができたことがありました。自分でテレビを見たりすると、早い人もいれば遅い人もいますが、自分のペースでよいんだということが分かって良かったです。これから性についていろいろなことがありますが、今日の話を聞いて知らなかったことについて知ることができて良かったです。性について、知っておこうと思いました。」